ホーム | 連載 | 2009年 | 「アマゾンの歌」を歩く

「アマゾンの歌」を歩く

 ノンフィクション作家角田房子(一九一四~)による『アマゾンの歌 日本人の記録』(一九六六年に毎日新聞社から出版、後に中央公論社が文庫化)は、トメアスー移住地を題材にした小説。 一九二九年に入植した第一陣の山田義一(よしいち、広島県出身)を家長とする一家を物語の中心に、過酷な開拓生活を耐え、苦闘の末にピメンタ(胡椒)の緑の波を育て上げるまでを描いた。

「アマゾンの歌」を歩く=(終)=アマゾンの歌、その後

ニッケイ新聞 2009年8月1日付け  『アマゾンの歌』の取材のため、角田房子氏がトメアスーを訪れたのは一九六五年末。―それから四十四年。トメアスーをめぐる環境は大きく変化した。 作家が感嘆した整然と植えられたピメンタのみの畑はすでにない。 六〇年代の病害の蔓延でピメンタ一本だった農法の見直しが図られた。続く不作、七四年の水害で ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(10)=農協理事長、市議も

ニッケイ新聞 2009年7月31日付け  胡椒景気を迎えたトメアスーの生活は一変した。移民の多くは家を新築、それは〃ピメンタ御殿〃と呼ばれた。  いっさい装飾を省いた長方形の総二階に、学校の寄宿舎のように同じ形の窓が等間隔に並ぶ山田の家にも、彼の質実な性格が現れていた。雨季明けの五月、開拓時代の犠牲者二百七十人の供養のため、トメ ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(9)=〃黒いダイヤ〃ブーム到来

ニッケイ新聞 2009年7月29日付け  マラリアが蔓延し始めた一九三三年、南拓社員の臼井牧之助(女優小山明子の実父)は、第十三回アカラ移民を引率し、神戸から、はわい丸に乗り込んだ。 船内での死亡者を火葬にするため、シンガポールで下船したおり、胡椒の苗を二十株購入する。 五年経っても、永年作物を見出せない植民地で試作するつもりだ ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(8)=戦時中は日本人収容所に

ニッケイ新聞 2009年7月28日付け  一九四一年十二月、日本軍の真珠湾攻撃により、アメリカとの戦争が始まった。伝えられる各地での日本軍の華々しい戦果。マラリアや困窮生活が長く続き、行く末への果てしない不安を抱いていたトメアスーの人々は愛国心を掻き立てられ、狂喜した。 精米小屋にいた元さんは、戦争当時の様子をよく覚えていない。 ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(7)=母の急死、密林での出産

ニッケイ新聞 2009年7月25日付け  精米所で働いていた頃、元さんは結婚する。妻となったのは、今村豊江さん(〇七年に七九歳で死去)。結婚披露宴は、一九四六年五月だった。  「かわいそうな娘じゃないか。生まれたばかりの時にブラジルに連れてこられて、身よりもない所で、みなし児になってしまった。 なあ、元…お前の嫁にして、みんなで ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(6)=記憶辿り、水車小屋へ

ニッケイ新聞 2009年7月24日付け  働き詰めの毎日を一家は送った。その間にも次男允、和子と昭(赤痢で死去、享年一)が誕生、スエノさんは育児と雑事に追われた。  ある日、水車小屋で精米が遅れているにも関わらず、義一さんは請け負い仕事の必要があった。重労働が家長の肩にのしかかり、働き手の少なさを実感していた。 「父さんが帰らな ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(5)=足に残る開拓の苦労

ニッケイ新聞 2009年7月23日付け  入植当時、七歳だった姉三江、二歳の元さんを抱えた山田家の労働力は、義一、スエノさんだけだった。  開拓に加え、育児や家事も切り盛りしたスエノさんの苦労は、「小さかったですから、当初のことは覚えておりません」と話す元さんの足に残っている。  日本人の多くは足が歪んで―いわゆるO脚―いるが、 ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(4)=野菜普及への〃挑戦〃

ニッケイ新聞 2009年7月18日付け  移民たちはただ命をつなぐことだけを目的に、働き続けていた。彼らの皮膚は内部から熱に責められ、外部から赤道直下の太陽に焼かれて、どす黒く濁った色に変わっていた。野菜組合の用事などでベレン市に出ると、街の人々は「アカラの人だ」と、すぐに見分けた。〃マラリア色〃〃アカラ色〃と呼ばれる顔色になっ ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(3)=猛威ふるうマラリア禍

ニッケイ新聞 2009年7月17日付け  かつて〃陸の孤島〃と呼ばれたトメアスーに至る交通網は川だった。ベレンまでの道路が貫通するまで、この港が植民地と外界を繋いでいた。  「南拓の事務所があってね。日本人の経営する食堂や商店もあって、かなり賑わっていましたよ」。しかし、車で案内役を務めてくれたトメアスー文協の松崎純事務局長(3 ...

続きを読む »

「アマゾンの歌」を歩く=(2)=さびれた移民の玄関口

ニッケイ新聞 2009年7月16日付け  サンパウロ州の日本移民の功績を高く評価していたパラー州のジオニジオ・ベンテス州統領は一九二三年、アマゾン地域にも日本移民を受入れる用意があることを、就任間もない田付七太・在ブラジル日本国大使に打診した。  同年十月、日本人移民を制限するレイス法案が提出されたこともあり、他地域への移民導入 ...

続きを読む »