ホーム | 連載 | 2010年 | グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史

グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史

 日本移民とのつながりが深い島――土砂崩れ災害から2週間後の現場に降りたって、まずそう感じた。リオ州イーリャ・グランデのバナナウ海岸の船着き場には鳥居が建ち、日系のポウザーダが6軒も集中しており、現在最も多く日系人が住んでいる場所だ。かつて海から離れた植民地に住む日本移民が常食していた鰯(いわし)の缶詰の大半は、この島の工場で生産されていた。弊紙の前身の一つ、パウリスタ新聞の蛭田徳弥社長(故人)も工場を所有していたことは有名だ。元旦未明の土砂崩れ事故を契機に、改めて日系人の関わりを調べてみた。(長村裕佳子記者)

グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史=連載(下)=百周年で日本祭り開始

ニッケイ新聞 2010年1月27日付け  仲真次(なかまし)テルコさんの実家シネ家の人々も、牛助の工場で働いていた。後にテルコさんは、そこで出会った牛助の故息子ヒロシさんと結婚。「工場で働く人皆がすでに家族のようだった」と懐かしむ。  しかし、同漁が奮わなくなり、テルコさん家族も67年にサンパウロ州へと渡ることに。「島を出るのは ...

続きを読む »

グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史=連載(上)=鰯工場がポウザーダに

ニッケイ新聞 2010年1月23日付け  日本移民とのつながりが深い島――土砂崩れ災害から2週間後の現場に降りたって、まずそう感じた。リオ州イーリャ・グランデのバナナウ海岸の船着き場には鳥居が建ち、日系のポウザーダが6軒も集中しており、現在最も多く日系人が住んでいる場所だ。かつて海から離れた植民地に住む日本移民が常食していた鰯( ...

続きを読む »