ホーム | 連載 | 2011年

2011年

〜OBからの一筆啓上〜住めばパライーゾ=小林大祐(元ニッケイ新聞記者)

ニッケイ新聞 2012年4月12日付け  「縁がないだろう」。記者時代サンパウロ市に住んでいたとき、そう思っていた土地の筆頭がリオ・グランデ・ド・ノルテ州であった。振り返れば当時、間接的だが、同州と接触したことがある。  サンパウロ市郊外でありながら北東地方の料理やフォホーが楽しめる施設内の屋台で「リオ・グランデ・ド・ノルテ州の ...

続きを読む »

〜OBからの一筆啓上〜邦字紙の似顔絵あれこれ=田中慎二(元パウリスタ新聞記者)

ニッケイ新聞 2012年3月28日付け  最近、ある事柄をしらべるため、昔の資料に目をとおしていると、いろいろと思わぬ面に興味をひかれ、本筋から横道にそれることがしばしばある。  私が最初に会ったコロニアの画家は、パウリスタ新聞社に入社してまもなく、木村編集長を訪ねてこられた半田知雄画伯。紹介されてから、もう半世紀にもなる。   ...

続きを読む »

〜OBからの一筆啓上〜テレビ三昧=吉田尚則(パウリスタ、ニッケイ新聞元記者)

ニッケイ新聞 2012年3月14日付け  退職後、近郊に終の陋居を構えてからは日々漫然と過ごし、テレビばかり見ている。それも、もっぱらNHK観賞である。  家内にはとうに呆れられながら、ふと思った。日本にテレビ時代が到来した半世紀も前、評論家の大宅壮一はテレビ漬けの国民を前に「一億総白痴化」と嘆いたが、「オレも白痴化久しいな」と ...

続きを読む »

〜OBからの一筆啓上〜継承日本語、グァタパラにて=神田大民(元パ、日毎、ニッケイ新聞記者)

ニッケイ新聞 2012年2月29日付け  グァタパラ移住地の入り口に「グァタパラ移住地にようこそ」と日本語で目立つように大書された小塔が立っている。日本人の訪問者はこれを見て、まずほっとするのではないか。  開設後ほぼ半世紀を経た同移住地、毎年欠かさず入植祭を催し、存在感をアピールしている。祭りの意思伝達の軸は日本語である。   ...

続きを読む »

最終回=100年後に価値が出る=各県人会で取り組みを

ニッケイ新聞 2011年12月27日付け  祖先シンポの中で、ブラジル沖縄県人会の与那嶺真次会長も、当地独自の取り組みを熱く講演した。位牌をどうするかは子孫にとって重要な問題と考え、長男が受け継ぐ伝統が揺らいでいる現実をかんがみ、沖縄文化センターに集めて保存し、共同供養する計画が進められている件を発表した。  「位牌だけでなく、 ...

続きを読む »

第21回=国境を超える芸能の力=民族的〝武器〟としての歌

ニッケイ新聞 2011年12月24日付け  西銘知事がアトランタの県人から歓迎され、一緒にカチャーシーを踊り、芸能という〃儀式〃を通して喜びを共有することから大会が始まったことを第17回で説明した。このように沖縄では芸能が日常生活に生きており、時代に合わせて姿を変えて生き残っている。  第1回大会以外すべて見てきた駒澤大学の白水 ...

続きを読む »

第20回=二つの顔が盛衰する歴史=文芸復興運動に集約か

ニッケイ新聞 2011年12月23日付け  沖縄県人は「琉球ナショナリズム」という〃龍〃を心の中に抱えている。それが対日本政府であれ、対米国占領軍であれ、沖縄を支配する覇権に対して抵抗するときに、これが高まるようだ。  例えば、米軍基地反対運動が盛り上がったときに琉球ナショナリズムが高まって「琉球派」が台頭して「独立論」が頭をも ...

続きを読む »

第19回=「沖縄」と「琉球」の違い=歴史的な二重構造とは

ニッケイ新聞 2011年12月22日付け  大会のあるシンポで北米子孫が、「私は〃沖縄〃というヤマト(本土)がつけた呼び名は好かない。伝統的なウチナーという呼称を使いたい」と発言したのを聞き考え込んだ。別の海外子孫は「最近の若者はウチナーグチもしゃべれないし、沖縄ソバの味も昔とは変わってしまった。もっと伝統文化を大切にして欲しい ...

続きを読む »

第18回=失業した若者を海外へ=100億円基金で多言語人育成

ニッケイ新聞 2011年12月21日付け  「全国テストの沖縄の結果は全国最低、若年失業者は全国最高。笑えない数字です。我々はこの状況を移民の先人に学び、逆転の発想で乗り越えなくてはならない。若者を海外に出すことで救う、万国津梁人〃財〃という考え方で短期交換留学をしたらどうでしょうか」。  10月15日、宜野湾市・沖縄コンベンシ ...

続きを読む »

第17回 =挙県体制とメディア連携=大会誕生の経緯を探る

ニッケイ新聞 2011年12月20日付け  大会誕生の内幕には諸説あるが、84年から琉球新報が世界のウチナーンチュを紹介する500回もの長大な連載をしたのが契機だったようだ。  さらに沖縄テレビでは前原信一(まえはら・しんいち)さんがディレクターを務めて「沖縄発われら地球人」「世界ウチナーンチュ紀行」など210本にわたるシリーズ ...

続きを読む »