ホーム | 特集 | 新年特集号 | 2003年新年号 | 集団的指導体制確立を=人文研理事 鈴木正威

集団的指導体制確立を=人文研理事 鈴木正威

2003年1月1日(水)

 一人の優れたリーダーをというよりも、様々な分野に才能をもった人材を集めた《集団的指導体制》を確立する方が、現実的だろう。
 日系団体はいま、その組織力を統合、集中するべき時期に来ている。状況の変化に対しては絶えざる《自己革新》を図る必要がある。
 すぐに合併と急がなくとも、横のつながり=交流を築くことから始めてみてはどうか。
 各団体とも人、カネ、アイディアの不足で慢性的なマンネリズムに陥っている。この調子では、とても百年祭事業を満足に成し遂げることが出来ない。対日本、対ブラジル社会への影響力低下も必至だ。限られた人材と資金を一本に束ね、エネルギーの一極集中化を目指したい。
 周囲を見渡しても、リーダーらしい人物を見出すことは困難だ。戦後、日系社会のリーダーは二人いたというのがわたしの意見で、それは山本喜与司と、鈴木悌一だった。
 大きな使命感と、滅私奉公の精神―が指導者の条件だと思われるが、二人はこれを満たしていた。
 山本は戦後の混乱を乗り越えて、コロニアを一本にまとめあげた。日伯文化普及会を設立。そのトップにはブラジルでも一線級の人物を据えた。あと五年、長生きしていたなら、いまのコロニアは変わっていただろう。
 これを継いだ教養人が鈴木だった。資産凍結解除に奔走し、日系人実態調査を手掛け、サンパウロ大学日本文化研究所を作った。山本には東山のバックアップがあったが、鈴木は孤軍奮闘だった。
 この二人は、自分の家庭を顧みる暇さえなかったのでないか。小市民的な幸せを甘受している世代に彼らのような《こころざし》を抱くことは容易でない。

◇文協は今、経営理念の再追求=改めて問う=日系社会の新リーダー像

◇日伯関係強くする人材=サンパウロ総領事 赤阪清隆

◇何よりも理念持つ人=商工会議所会頭 田中信

◇集団的指導体制確立を=人文研理事 鈴木正威

◇バランス感覚ある人=元県連会長 網野弥太郎

◇カリスマと先見の明=文協事務局長 安立仙一

◇人々を惹きつける魅力=会社経営 中村勉

◇不可欠、身辺の清潔感=会社経営 赤嶺尚由

◇構想力など条件3つ=援協事務局長 山下忠男

◇政治に介入できる人=サ・アンドレー日系連会長 竹本泰二

◇〝日系〟不要、経営のプロを=日語普センター理事 中田みちよ

◇高い志持つ清廉の士=秋田県人会理事 大槻洋志郎

◇会員の気持の理解者=沖縄県人会第一副会長 与儀昭雄

◇自然に生れ出てくる=京都クラブ代表 花山圭一

image_print