アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(20)=狩猟で得られる肉の中で最高=パッカ、胆汁は血清のよう

ニッケイ新聞 2008年1月9日付け

◇獣の話(5)
齧歯類
〔カピバラ〕
 グヮラニー語でカーピあるいはカピンは草。バラは主とも訳すべきで、「草の主」ということになる。齧歯類中世界最大で、体長一メートル、体重五十キロ以上、体高六十センチ、色は赤褐色~灰褐色、頭が大きい。尾はない。
 趾間に半分蹼(みずかき)を持っている。よく泳ぎ、よく潜る。小群をなして水辺に棲み、草食である。それでも、水辺に近く耕地があると、玉蜀黍や豆を荒らす。
 肉は美味で、脂油も薬用に供され、その繁殖力が旺盛なことと、耕地にもならぬ沼沢地を利用して飼育しようという動きが最近みられる。よく人に馴れ、子供と一緒に水浴びなどして、ピラニャから子供を守る役もする。
〔パッカ〕
 体長六十~七十センチ、耳は小さく、尾はない。灰褐色で側腹に白斑または黒條がある。低地を好んで棲み、果実、木の根を食する。その肉はたいへん美味で、しかも柔らかく、ほかの獣類みたいにけもの臭くない。狩猟で得られる肉の中で最高である。
 木の根の下に穴を掘って棲んでいる。胆汁は刺さった棘が肉の中に入り込んで抜けないときに吸出しに用いる。なお、毒蛇の咬傷に対して内服および外用する。
 これは多分低地を好んで好んで棲み、みみずや木の根をあさっていて、蛇や蝎(さそり)や百足(むかで)、毒蜘蛛(どくぐも)、蜂などにやられる機会が多く、そのために自然に体内に抵抗力ができ、肝臓の毒に対する抑止力が強まって、それが胆汁の中に濃縮されていて、ちょうど血清のような作用をするのではないかと思われる。ほかにもいろいろな病気に使われる、日本の熊の胆みたいなものである。
〔クチーア〕
 体長五十センチくらい、大きな猫くらい、後肢は前肢よりはるかに長く、兎を思わせる。耳は小さく丸く、尾はない。ただし、よくみると、あるべきものがチョコンとある。毛色は赭色である。アマゾン河の南岸には黒褐色のや灰色のがいるそうだが、見たことはない。
 最も一般的な狩猟の対象物で、落ちている木の実やその食べ散らかし具合から、まだ食べに来ると見当をつけて、その近くの木の上に棚を作って待撃する。肉は上等である。
〔クチアラ〕
 クチーアに似てずっと小型。大きな鼠くらいである。小さい尾がある。肉はクチーアより少し上等である。
〔コアンドゥー〕
 ポルコ・エスピーニョ(ポルコは豚、エスピーニョは棘)で、ヤマアラシのことである。体長六十センチ、尾は物を握ることができる。怒ったり、驚いたりしたときは、急にパツと毛を、いや棘を逆立てて、ブルブルッと震わすと、時には棘が飛んできたりする。棘の生えた木の藪の中などに眠っていて、夜、果実を漁る。
 肉は美味だそうだが、食べたことはない。一体、あんな棘だらけの奴をどうして料理するんだ、と訊くと、始めに水をぶっかけて火にあぶる。また水をぶっかけて火にあぶる。そうしてこさぐと、棘はみな落ちてしまう。あとは普通の獣と同様にすればいいという。
〔コアチプルー〕
 何種類かあるが、栗鼠である。動きの敏捷なこと、小鳥を捕るパチンコなどでやっても、石が当る前にクルリと枝の反対側に廻って躱(かわ)してしまう。つづく (坂口成夫、アレンケール在住)

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(1)=獰猛なジャカレー・アッスー=抱いている卵を騙し取る猿

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(2)=示現流の右上段の構えから=ジャカレーの首の付け根へ…

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(3)=ジャカレーに舌はあるか?=火事のとき見せる〃母性愛〃

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(4)=スルククー(蛇)は〃強壮剤〃=あっさり捕らえ窯で焼き保存

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(5)=4メートル余りの蛇退治=農刀、下から斬り上げが効果的

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から連載(6)=伝説的大蛇、信じられるか?=残されている〃実在〃証拠写真

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(7)=両頭やミミズのような蛇も=インジオは怖がるが無害

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(8)=家畜連れ去る謎の牝牛=〝初〟アマゾン下りはスペイン人

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(9)=多彩なアマゾンの漁=ウナギ怖がるインジオ

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(10)=日本と異なる釣り風景=魚獲りに手製の爆弾?

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(11)=商品価値高いピラルクー=カンジルー、ピラニアより危

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(12)=ジュート畑でショック!=馬をも飛ばすポラケー

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(13)=生殖の営み見せつけるイルカ=インジオは何故か怖がる

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(14)=聖週間の時期〃神が与える〃=魚の大群「捕らえよ」と

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(15)=柔和が裏目、哀しきジュゴン=漁師に習性知られ、あえなく…

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(16)=ミーリョ畑荒らす尾巻猿=群れの首領株仕留めて防御

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(17)=ケイシャーダ性質凶暴=遠雷にも地鳴りにも似る

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(18)=野性すべて備えた=南米産獣の王者=美麗な毛皮のオンサ

アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(19)=カザメント・デ・ラポーザ=ここにもこの言葉「狐の嫁入り」