日本企業も確かな手応え=酒の売れ行き、人気示す=来年の参加増に期待感も

ニッケイ新聞 2013年7月23日

 日本祭りには、ブラジル進出をねらう企業も数社参加し、自社製品のアピールをした。
 福島県喜多方市からは、福島県人会の呼びかけに応じて「大和川酒造店」の佐藤彌右衛門社長および「いがらし製麺」の五十嵐隆代表取締役が参加。同県人会の食のブースで麺の宣伝や地酒3種の試飲会を行うと共に、祭り後に営業活動も行った。
 曽我部威事務局長によれば、「麺は、貿易商を回った時にいい反応があった。乾麺はまだ中国産しか入っていないから、輸入の可能性は十分にある」。地酒も、イタイン・ビビやモエマ区の日本食店で紹介して手ごたえを感じたと言う。「飲み屋や日本食店によさをわかってもらえるよう、今後も働きかけを続けていく」と意気込みを見せた。
 健康食品会社「エムアンドエム」(秋田県秋田市)の佐々木正光社長は、自社の生酒純米原酒「おさげっこ」やいぶりたくあん漬け、稲庭うどんなど提携企業の商品に、京都市東山区の「井筒八ツ橋本舗」の八ツ橋を空輸で持ち込み出品した。日本酒(1本7〜80レ)が良好な売れ行きを見せ、20本全て売り切れた。
 同社長は昨年11月来伯した際、「日本のうまいものを紹介したい」と、各県の名産品を集めた「日本列島食べ歩き」ブースを設置するとの企画を秋田県人会と共に立ち上げた。帰国後すぐに全都道府県と5百社に呼びかけを行ったが、時期的に遅かったことが大きな要因となり、商品を提供したのは「井筒八ツ橋本舗」一社のみだった。
 同社長は初めて日本祭りに参加し、「すでにうまいものは沢山あると分かった。日本から持ってきて売れるのか」との疑問も抱いたという。
 しかし「日本の消費は冷え込んでいるから、売り場を拡大するしかない。その足がかりになれば」と、来年の実現に向けて帰国後すぐに呼びかけを行い、年内には参加企業を取りまとめたい考えだ。すでに、5〜6社の企業が来年の参加を希望している。
 本紙でも何度か紹介した大津スポーツ社(滋賀県大津市)も、インソール(靴の中敷)を展示販売。宇川浩司取締役は「ブラジルの市場は大きそうだ。今後は地方にも手を広げていきたい」と明るい展望を語った。代理店の申込みも、引き続き受付けている。
 新潟県人会とサンパウロ新聞共催による「新潟物産展」には、亀田製菓の菓子類やヱスビー食品のカレールーなど、すでに当地に輸入済みの同県産商品が並んだ。
 「八海山」「菊水」など地酒は移民や駐在員らを中心に上々の売れ行きを見せ、「一本150レの高級八海山も10本程売れた」と鈴木雅夫社長。中でも、「ブラジル製の砥石だと焼入れした包丁が駄目になる」と、百個以上入荷していた末広社の砥石は全て完売した。