ビジネスニュース
-
下院が派遣法修正案承認=連邦政府の思惑反映されず=上院での審議も前途多難か
下院は22日、派遣法修正案を可決した。この修正案は本質部には手を加えておらず、民間企業では全ての活動を派遣社員に委ねることが認められると23日付の伯字各紙が報じた。 修正法案は今後、上院に送られるが
-
ドル価が久々に3レアルを割る
23日の為替市場は、国際的なドル安と中銀の介入により、1ドル=2・9816レアルで引けた。1ドルが3レアルを割ったのは、3月4日の1ドル=2・9807レアル以来で、4月に入ってからのドルは6・56%
-
格付低下の危機8社に=景気の低迷や汚職摘発で
世界有数の格付会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが21日に投資格付を引き下げる可能性のある企業のリストを発表し、ブラジル企業5社が投機的水準のBaに転落する可能性のあるグループ入りしたと2
-
16年度のLDO発表=インフレ上限突破容認か=最低賃金は8・37%増へ
15日に連邦議会に送られた16年度の連邦予算基本法(LDO)によると、来年度の最低賃金は、今年の月額788レアルから8・37%上昇し、月額854レアルになる見込みだと16日付伯字紙が報じている。 最
-
ブラジルの輸出額7%減る=主要30カ国中最大の減額=順位も世界25位に後退
14日に世界貿易機関(WTO)が発表した報告書によると、2014年のブラジルの輸出額は前年比マイナス7%で、世界の主要輸出国30カ国中で最大の下げ幅を記録したと15日付伯字各紙が報じている。 この結
-
電線大手フジクラ=南大河州に新工場を落成=光ファイバー現地生産へ=中南米市場参入に本腰
電線御三家(住友電工・古河電工・フジクラ)の一角をなすフジクラ株式会社(本社=東京都江東区、長浜洋一取締役社長)の現地法人「Fujikura Cabos para Energia e Telecom
-
古河電工=クリチーバ名誉市民章=8年勤務の川添会長に
パラナ州クリチーバ市のブラジル古河電気工業で代表取締役会長を8年間務めた川添英世さん(61、鹿児島)にクリチーバ市議会から名誉市民章が贈られる事が決定し、同章の事前に、3月31日、同社工場で市民功労
-
新興中流階級襲う危機感=高等教育などの恩恵失う?
政府の社会政策と好景気に支えられ、EクラスからCDクラスに移行した新興中流階級が、景気低迷やインフレ高騰で、折角得た恩恵を失う可能性があると12日付エスタード紙が報じた。 景気後退(リセッション)さ
-
基本的な食料品の消費減少=先行き不安とインフレ受け
景気の先行き不安とインフレによる購買力の低下が、毎日の食卓にも現れ始めた。 国内総生産(GDP)の伸びが振るわず、自動車業界の在庫が増えているといった報道は昨年からあり、1、2月には失業率も上昇する
-
5年間で2275%も=携帯電話での支払い急増
連邦政府が移動型の通信機器を使った支払いを認めて以来、携帯電話で支払いを行う人の数が急増中と11日付エスタード紙が報じた。 携帯電話などの移動型通信機器での支払いは、5年間で2275%増えた。現在4