オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    2007年2月16日付け  自称「日伯関係では小泉元首相より上の存在」である天野鉄人氏の説明会に行った。ほぼ毎回行っている私も相当の好きものである。  「二世は百姓をしていればよい」「ブラジルの日本人

  • コラム オーリャ!

    2007年2月15日付け  泥棒以外は「来るものを拒まず」の精神を掲げる岩手県人会。無料の図書の貸出しコーナーが評判で、県人以外の人も毎日大勢やってくる。  冷や水やコーヒーはセルフサービスとなってい

  • コラム オーリャ!

    2007年2月14日付け  三年半にわたった福岡県人会の訴訟問題が決着した。  おなじみ?の県人会お家騒動。裁判までいかなくとも、会内部の対立によるいざこざはこれまでにも起ってきた。振り返れば、文化セ

  • コラム オーリャ!

    2007年2月13日付け  新年快樂~。リベルダーデが中国一色で染まったこの週末。開会式には爆竹と風船に紙ふぶき。夜には大輪の花火を打ち上げて、人の足を止める演出のうまさには関心させられる。  最近、

  • コラム オーリャ!

    2007年2月10日付け  「死んじゃえばいいのに」――。サイト上でパトリシア容疑者に宛てられた発言は酷く、かばう者など誰一人いない。  ORKUTは、入会するためには、実名が原則で、匿名・偽名のユー

  • コラム オーリャ!

    2007年2月9日付け  公民権運動が高まりを見せていた六〇年代、プロテストソングで名を馳せたボブ・ディランは、「時代は変わる」と歌い、世情を代弁した。  イラクへの従軍命令を拒否したとして、米国日系

  • コラム オーリャ!

    2007年2月8日付け  サンパウロ青年図書館理事の天野鉄人氏が来伯している。同氏は自身が所有するサンパウロ市リベルダーデ通り沿いの一等地に、百周年の記念事業として日本文化センターを建設するよう日本政

  • コラム オーリャ!

    2007年2月7日付け  健康管理手当の未払い分支給を求めた在伯被爆者訴訟で六日、最高裁は、海外に住む被爆者には手当の受給権がないとする七四年の厚生省通達を「違法」と判断。地方自治体の請求時効の主張も

  • コラム オーリャ!

    2007年2月6日付け  若い人にはわからない、年寄りには年寄りの使命がある――。昨年の末ごろから、日本語センター会員の有志により、日本語教育の歴史をインタヴュー映像で残す試みが進められている。  「

  • コラム オーリャ!

    2007年2月3日付け  国際電話も安くなったものだ――。  日本国内のブラジル人コミュニティーを対象にして始められた「ブラステル株式会社」は、固定電話からアメリカへの通話は一分、十センターヴォ。日本

Back to top button