インディオ
-
身近なアマゾン――真の理解のために
身近なアマゾン(2)――真の理解のために=無垢なインディオ部落に=ガリンペイロが入れば…
2006年9月23日付け □インディオ部落に現れるガリンペイロと熱帯魚漁師(1)□ 熱帯魚採取人が、インディオの住む山奥に入った時の感想と、そこで同じような仕事をしているガリンペイロ(ブラジル語で
続きを読む -
身近なアマゾン――真の理解のために
身近なアマゾン(1)――真の理解のために=20年間の自然増=6千万人はどこへ?=流入先の自然を汚染
2006年9月22日付け 「アマゾン」をよく旅し、独自の「アマゾン観」を持つ松栄孝さんが、同地域を分りやすい解説をしてくれた。単なる解説ではない。「アマゾン」を愛してやまない松栄さんは、その変貌を憂
続きを読む - 樹海
-
日系社会ニュース
バレエ通じた文化交流を=ユバ農場とサンパウロ市のバレエ団
2006年6月7日(水) ミランドーポリス市の弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)では、今月から二回にわたり、サンパウロのスタジウム・バレエ団(代表=マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ)と
続きを読む - 大耳小耳
-
日系社会ニュース
マナウス=カルナボイで大興奮=アマゾンのカーニバル
2006年3月4日(土) アマゾナス州都マナウスのカーニバルは欲張りだ。五日間の開催期間のうち、前二日はリオなどと同様サンバ、中一日をはさんで、後二日はカルナボイが行われる。この「カルナボイ」は三日
続きを読む -
ブラジル雑語ノート「和泉雅之・編」の”順不同”事典
ブラジル雑語ノート――「和泉雅之・編」の”順不同”事典――=連載(8)=カリオカ=白人がつくった石造家屋
2006年2月14日(火) リオデジャネイロ市の住民、または、リオデジャネイロ市生まれの人を、カリオカ (Carioca) と呼んでいる。だが、本来の意味はちがう。ツピー系インディオの言葉で、カリオ
続きを読む -
日系社会ニュース
高橋麟太郎博物館=アラサツーバの新名所=インディオ装飾具など展示=「歴史に残る人です」
2006年2月11日(土) インディオの土器や珍しい岩石を集めた高橋麟太郎博物館が昨年十一月、故人にゆかりの深いサンパウロ州アラサツーバ市に開館し、県連の移民のふるさと巡り一行百二十三人が五日に訪れ
続きを読む -
JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(27)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「アマゾンに暮らす」
2006年2月2日(木) 日本語教師という職業柄、といってもブラジルに来てから初めて経験する職業だが、アマゾンに暮らしているとインディオの文化に触れることが多く、ボイ・ブンバの影響もあって最近の私の
続きを読む -
08年の模範に=仏伯年を検証
08年の模範に=仏伯年を検証=連載(中)=2国間貿易が活性化=ポ語人気、受講者2割増
2005年12月24日(土) 在伯フランス大使のジーン・デ・グリニアスティ氏は十五日の会見で、期間中に二国間商業取引きが一七%も増加したと発表した。「ブラジルは現在では投資の四番目の受入国でもある」
続きを読む