ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 米国ではオバマ大統領再選、ブラジルではジョアキン・バルボーザ氏が黒人初の最高裁判所長官に就任、黒人歌手の活躍も目立つなど、「黒人イヤー(活躍年)」と呼べる2012年が終わった印象だが、実際は殺人被害増加などの社会格差は歴然と残っているようだ。バルボーザ氏が国民的アイドルに 2012年にブ ...
続きを読む »サルバドール 関連記事
ブラジルに最長寿女性あり?=118歳のエウリデスさん
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを読む »デング熱流行を防ごう=瓶やタイヤの溜まり水は=1239市中77市は危険
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを読む »生長の家創始者の孫 谷口貴康氏が来伯=記念講演会で各地を訪問
ニッケイ新聞 2012年12月5日付け 生長の家創始者・谷口雅春氏の孫で財団法人「新教育者連盟」の理事を務める谷口貴康氏(57)が、自身の著書『一寸先に光は待っていた』ポ語版刊行の記念講演会を行うため1日に来伯し、2日にニッケイパラセホテルで記者会見を開いた。 谷口氏は現在の総裁、谷口雅宣氏の弟にあたり、来伯は10回以上に上 ...
続きを読む »コンフェデ杯=ブラジルは厳しいグループに=伊国、墨国、日本と対戦=抽選会ではミスも発生
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを読む »生長の家創立者の次男=谷口貴康氏 出版記念講演会=2日から国内4都市で
ニッケイ新聞 2012年11月27日付け 「谷口貴康先生 日語講演会実行委員会」(並松忍委員長)が同氏の著書『一寸先に光は待っていた』のポ語版刊行にあたり、「出版記念講演会」を12月2日から5日間、国内4都市で開催する。谷口雅春先生を学ぶ会後援。奉納金25レアル。 同委員会から矢野敬崇事務局長、松田雅生、城憲昭、大城良雄副会 ...
続きを読む »第10回=サンルイス=二つもあった戦後移住地=養鶏や蔬菜目的に入植
ニッケイ新聞 2012年11月22日付け サンルイスに到着した10月1日昼、郷土食レストランでは名物「Arroz de Cuxa」が大人気だった。ビナグレイラの葉を刻んで、ゴマ、乾燥エビなどと炒めてご飯に混ぜた焼き飯の一種だ。海ノリのような独特のまったり感があり、日本人の口に合うようだ。 現地ガイドは「この料理は黒人奴隷がア ...
続きを読む »「今後の遅れ許されぬ」=コンフェデ杯は6会場で=並行し大型行事の治安会議
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを読む »サントス港のランク低下=12港で下から2番目=南米最大の港の弱点は?=政府の対応の遅れ反映か
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
続きを読む »「谷口雅春先生を学ぶ会」=生長の家から離反発足
ニッケイ新聞 2012年10月16日付け 「生長の家」元幹部らが離反し、「創始者・谷口雅春氏の本来の教えに立ち返る」を旗印に設立した「谷口雅春先生を学ぶ会」(中島省治代表、本部東京)のブラジル支部が、今年8月に発足した。村原新一オズワルド代表が新組織の周知のため本紙を訪れた。 日本の「生長の家」の一部幹部らは「教団が変質した ...
続きを読む »