ジルベルト・フレイレ
-
特別寄稿
ブラジルに人種差別が無いって、本当ですか?=サンパウロ市在住 毛利律子
▼歴史学者トインビー博士の言葉「人種問題は、異人種が結婚したら解決するだろう」 1960―70年代、すでにアメリカ合衆国、南アフリカのみならず、世界各地で悪質な人種問題の嵐が吹き荒れていた時代に、歴
続きを読む -
日系社会ニュース
【文化評論】=文豪ジョルジ・アマード「ブラジルの国民的遺産」=———10日に生誕百周年=岸和田仁 日本ブラジル中央協会理事
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け 1912年8月10日生まれの国民作家ジョルジ・アマードがその生涯を閉じたのは、2001年8月6日であった。享年88歳だった。それから11年経った今年は、生誕百
続きを読む -
座談会=ブラジル文化形成を語ろう=旧宗主国と外国移民の役割
第2回=独自性模索した20世紀初め
ニッケイ新聞 2012年3月21日付け 岸和田仁(ひとし、59、東京) 東京外大ポ語卒。食品会社駐在員として、ブラジルにはノルデスチを中心に通算19年間住んだ経験がある。日本ブラジル中央協会の理事に
続きを読む -
座談会=ブラジル文化形成を語ろう=旧宗主国と外国移民の役割
第1回=原点はインディオ、ポルトガル、黒人
ニッケイ新聞 2012年3月20日付け 私達が住む「ブラジル」が現在のような多文化が入りまじった形になったのは、どのような経緯からか。移民はその文化形成にどんな役割を果たしているのか。そして、ブラジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルで文学界高め=リオで国際祭を開催中=古典フレイレの世界を分析
ニッケイ新聞 2010年8月7日付け リオの歴史町パラチで4日から8日まで国際文学祭が開催されている。著名な作家や歴史学者も参加する同祭だが、今年は20世紀のブラジルの代表的作家ジルベルト・フレイレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
漸増する中流層の黒人=消費者として成熟=白人の領域に踏み込む
12月16日(火) 【エポカ誌】レナット・フェレイラさん(二九)の曾祖父母はエスピリト・サント州内陸部の大農場の奴隷だった。祖父母は農民として働いた。奴隷の三代目の子孫であるフェレイラさんは現在、リ
続きを読む