大豆
- 東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
麻州奥地で不法伐採=水源地周辺も広域開発?=パンタナルの植生に危機
ニッケイ新聞 2012年9月5日付け マット・グロッソ州に広がり、生態系の豊かさで知られる大湿原のパンタナルが、パラグアイ川水源地付近の不法伐採により存続の危機にさらされていると2日付エスタード紙が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
穀物買付けの船に御難=待てど暮らせど荷物来ず
ニッケイ新聞 2012年9月1日付け パラナ州のパラナグア港で、トウモロコシや大豆の買付けに来た船が、1月経っても荷積み出来ず、湾外で待たされていると8月31日付フォーリャ紙が報じた。 港湾労働者
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府が減税処置を延長=中銀は基本金利再引下げ=気になる景気とインフレ
ニッケイ新聞 2012年8月31日付け 景気の回復が予想より遅れる中、ギド・マンテガ財相が29日に減税処置の延長などを含む新景気刺激策を発表、中銀も政策基本金利(Selic)を再度引下げと30日付伯
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
日本へもブラジル産豚肉が?=農林水産省の評価も終了
ニッケイ新聞 2012年8月30日付け 世界最大の豚肉輸入国である日本が、来年からサンタカタリーナ州産の豚肉も輸入することになると28日付エスタード紙が報じた。 日本への豚肉輸出は07年からの懸案
続きを読む - 東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
穀物値上がりの影響現実に=鶏肉価格も上昇始まる=米国の干ばつ等で餌高騰=国内生産は記録更新の中
ニッケイ新聞 2012年8月21日付け 米国やロシアを襲った干ばつの影響で、世界的な穀物価格の上昇が懸念される中、ブラジルでも、餌となるトウモロコシや大豆の値上がりによる鶏肉価格の上昇が始まったと1
続きを読む - イベント情報
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大豆がブラジル貿易を救う=米国の干ばつで価格高騰=作付面積増やす農家続出
ニッケイ新聞 2012年7月24日付け 米国が過去50数年で最悪の干ばつに見舞われている事で大豆の国際価格が高騰し、鉄鉱石以上の輸出品目となっていると22日付エスタード紙が報じた。 米国やロシア、
続きを読む -
日系社会ニュース
健在なり〝王国〟バストス=卵祭りに20万人来場=500万羽養鶏家先頭に活躍=サンパウロ州の45%を生産
ニッケイ新聞 2012年7月18日付け ブラジルで生産される卵の15%を産出する鶏卵王国——ブラジル拓殖組合が創設した町バストス(サンパウロ市から西北に550キロ)では13日から伝統ある「卵祭り」(
続きを読む