大豆
-
特集
第15回フェスティバル・ド・ジャポン=『共存する進歩と環境』=20万人の入場期待=県連『日本祭』13日に開幕
ニッケイ新聞 2012年6月30日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(園田昭憲会長)主催の第15回フェスティバル・ド・ジャポン『日本祭』が7月13日(金)から3日間、サンパウロ市のイミグランテス展
続きを読む -
日系社会ニュース
パオリネリ元農務大臣が講演=セラード開発をテーマに
ニッケイ新聞 2012年6月9日付け アリソン・パオリネリ元農務大臣が『ブラジル・セラード開発事業』および『ブラジル農業の現在と未来』をテーマに、19日午後7時から広島文化センター(Rua Tama
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
第1四半期の成長0・2%=日本やドイツも下回る=農業不振や投資縮小響く=家庭消費も抑制傾向か?
ニッケイ新聞 2012年6月5日付け BRICS、新興国の雄といわれてきたブラジルの第1四半期の国内総生産(GDP)が、11年第4四半期の0・2%の成長に止まり、日本やドイツ、米国の後塵を拝したと2
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所昼食会=前ペトロブラス総裁が講演=「バイーア州の経済展望」
ニッケイ新聞 2012年5月25日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の5月の定例昼食会が11日午後、サンパウロ市ホテルで開かれ、ペトロブラス前総裁のジョゼ・セルジオ・ガブリエリ・バイーア州
続きを読む -
日系社会ニュース
あるぜんちな丸同船者会=ボリビアから入植者11人=田島さんが半世紀を語る=娘殺害の悲劇乗り越え
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け 【既報関連】1962年5月11日にサントス港に到着した「あるぜんちな丸第12航」の乗船者でボリビアのサンファン移住地に入植した人のうち、現在もボリビアに住む人
続きを読む -
日系社会ニュース
大豆健康料理講習会=力行会で27日
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け ブラジル力行会(岡崎祐三会長)は『第2回大豆健康料理講習会』を27日午前8時から、同会会館(Rua Primeiro de Janeiro, 53, Vila
続きを読む - 東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
予想上回った4月のインフレ=3月の3倍の0・64%=ドル高レアル安も影響か=金利の引下げにも響く?
ニッケイ新聞 2012年5月12日付け 地理統計院(IBGE)が9日、政府の公式インフレ指数である拡大消費者物価指数(IPCA)が、4月に0・64%上昇と発表。3月のIPCAは市場の予想以下の0・2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾン開発の遠因はセラード=牧畜などの場所が移動=大西洋岸森林地帯ほぼ壊滅=自然災害増加も招く温暖化
ニッケイ新聞 2012年5月8日付け 地球温暖化の防止や酸素の供給源として世界中が注目する法定アマゾンの森林伐採は、1900年代のブラジルの温室効果ガス排出量の29%を占め、原生林の約50%が伐採さ
続きを読む -
日系社会ニュース
民間巻き込み新たな一歩=モザンビーク・プロサバンナ事業=日伯の農業、企業家が視察=西森下議「今世紀の大事業」
ニッケイ新聞 2012年5月1日付け 日伯両国が連携し、モザンビークのサバンナ地帯を農業開発する『プロサバンナ事業』(ProSAVANA)が、民間を巻き込んだ新たな一歩を踏み出した。これまで両国の専
続きを読む