大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾン=森林破壊増加の動きの中=酪農家らは伐採規制緩和望む
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け 世界的に温暖化ガスの排出や森林破壊の規制の動きが強まっている中で、森林破壊の容認を求める動きがブラジル政府に圧力をかけてきている。 十三日フォーリャ紙による
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マ州に大型農業投資=大企業が今年中に60億R
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け マット・グロッソ州に二〇〇八年、大型農業投資が予定されておりアグリビジネスに六十億レアルが投入される見込みとなった。ノーヴァ・ムトゥ市のブンゲ・アリメントスの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
穀類の収穫新記録=IBGEが今年の予想発表
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け ブラジル地理統計院(IBGE)が八日、今年の穀物類収穫予想量が空前の新記録になると発表した。農家の営農資金整備、市場価格の有利な動向、天候の良さなどが反映する
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
今年のインフレ懸念強まる=食料品価格の上昇で=02年以来の高率を予測
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 二〇〇七年が食料価格高騰によるインフレの年で、その傾向が改善されることなく二〇〇八年へずれ込み、今年の懸念材料として取り上げられている。経済関係者やアナリストら
続きを読む - オーリャ!
-
2008年新年号
日系代表団体の年頭あいさつ
ニッケイ新聞 2008年1月1日付け 日本祭りで交流をブラジル日本都道府県人会連合会会長 松尾治 謹んで新年のお慶び申し上げます。 旧年中はいろいろとご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 海外
続きを読む -
2008年新年号
百周年=3月までの関連行事カレンダー
ニッケイ新聞 2008年1月1日付け ブラジル日本移民百周年の年が、ついに始まった。日伯交流年とあわせ、この一年、日本とブラジル両国で様々な記念行事が計画されている。外務省日伯交流年委員会が認定した
続きを読む -
2008年新年号
新年特集=私の町の鳥居自慢=あるわ、あるわ十基以上=全伯の鳥居を一挙紹介
ニッケイ新聞 2008年1月1日付け あるわ、あるわ。ブラジルどころかパラグアイにも鳥居はあった。サンパウロ市リベルダーデのガルボン・ブエノ街のそれは日本のシンボルとして、たくさんの日系団体や企業や
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
忘れてはならないセラード=高ピッチで進む生態系変化
ニッケイ新聞 2007年12月27日付け 環境問題というと、アマゾンが注目されがちだが、二十五日付けフォーリャ紙に、セラードの温暖化ガス排出が過小評価されているとの記事が掲載された。 この記事によ
続きを読む -
「コチアは生きていた」=30年ぶりのセラード「赤木報告」
「コチアは生きていた」=30年ぶりのセラード「赤木報告」=(7)=産組が開拓に動く前に=長男を〃先遣〃した小笠原さん=日系人がすべてを好転させた
ニッケイ新聞 2007年12月22日付け 現在では、ブラジル人も、商社も、セラードのコーヒーは、高級品という認識を持っている。いまでこそ、セラードはコーヒーの花が咲き、実が充実する期間中、雨が降り、
続きを読む