漫画
-
日系社会ニュース
《ブラジル》USP=日本語科、非日系学生が8割=日本文化研究所50周年=英語やポ語で学ぶ時代に
今年、サンパウロ大学の日本文化研究所(菊池渡所長)が開所から50年という記念すべき節目を迎えた。かつて日本語学科の学生の大半が日系人だったが、今では8割が非日系人。多くの学生が日本語科を専攻する一方
続きを読む -
日系社会ニュース
明治大学、USPに漫画寄贈=1000冊を図書館に
【既報関連】明治大学はサンパウロ大学(USP)に漫画本1000冊を寄贈し、21日、日本文化研究所内の図書館で引渡し式を行った。 明治大学の学長特任補佐でUSP法学部教授の二宮正人氏、菊池渡所長らが
続きを読む -
刊行
「日系文学」58号刊行=武本文学賞の受賞作掲載
『ブラジル日系文学』第58号(発行者=武本憲二、編集者=中田みちよ)が3月に発行された。 今号は第35回武本文学賞特集。小説、俳句、短歌、翻訳の4部門の入選作品が紹介されている。また、ポ語頁では第
続きを読む -
日系社会ニュース
河野外相=「ワーホリ制度、将来的に検討」=本紙が単独インタビュー
河野太郎外務大臣は本紙との単独インタビューに応じ、日系人に限らない交流を増やす「日伯ワーキングホリデー(WH)制度の締結」、来年3月で最初の予算(36億円)が終ってしまうジャパン・ハウスの「来年4月
続きを読む -
日系社会ニュース
サトウ・カンパニー=特撮ヒーロー映画1月公開へ=ブラジル版ジャスピオン製作=移民110周年で日本映画祭も
特撮ヒーロー「ジャスピオン」ブラジル版を来年1月公開へ――サンパウロ市近郊バルエリ市アルファビレの映画配給会社サトウ・カンパニーが、2月に同映画の製作を発表した。同社が8月に予定する日本映画上映イベ
続きを読む -
日系社会ニュース
日本特有の学校ルール紹介=モニカ作者、漫画本4千冊寄贈
昨年来、在日ブラジル人子弟の支援をしてきた国民的人気漫画家「モニカ」の作者マウリシオ・デ・ソウザさんが、新たに絵本『モニカ&フレンズと日本の学校』を日ポ両語で刊行した。 これは日系ブラジル人の子弟
続きを読む -
日系社会ニュース
明治大学=中南米と漫画で関係強化=文協やUSPに3450冊寄贈=二宮氏「画期的なプロジェクト」
明治大学(土屋恵一郎学長)は、漫画を武器に中南米との関係強化を加速している。昨年、ジャパン・ハウス(以下、JH)に200冊の漫画本を寄贈したことを皮切りに、今年は3450冊をブラジルとコロンビアの日
続きを読む -
日系社会ニュース
ヨムラ労働大臣=「空手と野球で集中力養った」=日系4人目、35歳の俊英=リオ日系社会を懐かしむ
【既報関連】先月10日に発表されたテメル政権の内閣改造で、続木正剛保健衛生大臣以来、実に28年振りに4人目の日系大臣が誕生した。そのヨムラ・エウトン労働大臣(35、三世、リオ州出身)がジョルナル・ニ
続きを読む -
日系社会ニュース
日系社会で新たな一手=将棋イベントに150人=文化普及目指し準備着々
将棋文化の普及活動を行っているブラジル将棋連盟(吉田国夫会長)が4月21、22日に将棋普及イベントを行い、計150人の参加を得た。ニッケイ新聞(高木ラウル社長)や在ブラジリア日本国大使館(山田彰駐伯
続きを読む -
二天=古武道広めて25年=武蔵の教えをブラジルに
《ブラジル》二天=古武道広めて25年=宮本武蔵の教えをブラジルに=(4)=映画『ラスト・サムライ』転機に
25年前、二天はサンパウロ市内の教会の大広間を借りて始まった。初めは生徒2人だけだったが、雑誌で取り上げられ、日本文化や武道に関心を寄せる人たちが段々と集まってきた。 2つ目の支部を設立したのは創
続きを読む