ホーム | 灯ろう流し 関連記事 (ページ 4)

灯ろう流し 関連記事

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年8月22日付け  「平和灯ろう流し」の式典前の午後2時、州立校の生徒300人は同市市立多目的ホールで、原爆投下後の広島を描いた映画「原爆の子」(1952年、新藤兼人監督)を鑑賞した。このDVDはブラジル広島文化センター理事の平崎靖之さんの寄贈によるもの。自身の父と新藤さんの父が又従兄弟だという平崎さんは来 ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2012年8月16日付け  土曜日(18日)  平和灯ろう流し(午後4時)、盆踊り大会(午後7時半)、レジストロ市のベイラ・リオ公園      ◎  青葉祭り、午前7時、宮城県人会(Rua Fagundes, 152, Liberdade)      ◎  北川朗久来伯50周年記念コンサート、午後8時、客家会館(R ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年7月28日付け  「被告を擁護するわけではないけれど」—。30日に行われる、フジモト・パトリシア容疑者の裁判。ピニェイロスの地方裁判所の職員は冒頭のように前置きした上で、「被告はとても苦しんだと聞いている。日本では、ブラジルに逃げたとみなされてかなり報道されたようだけど、このような交通事故死自体はブラジル ...

続きを読む »

イビラプエラで灯ろう流し=文協で原爆写真展も開催中

ニッケイ新聞 2012年7月28日付け  広島県人会の発案で昨年、イビラプエラ公園日本館で行なわれた『灯篭流し』。今年は日本ブラジル文化福祉協会と日伯社会文化統合機関(OSCIP)が共催団体となり8月5日、同公園噴水前で『第2回灯篭流し』を実施する。来場者数予想は6千人。州のカレンダーにも登録された。  文協貴賓室で開催中の『原 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2012年4月18日付け  秋祭りで鶴我博文さんから聞いた「かつては自分達で作る、自分達のための祭りだったが、今では市民全体のものになった」との言葉が耳に残った。多くの地方日系イベントがその道を辿っている▼アチバイア花と苺祭り、アルジャー花祭り、ピエダーデ柿祭り、レジストロ灯ろう流し、ノロエステ盆踊り、マリリアのジ ...

続きを読む »

首都に日伯友好の桜を=わんわん会が陸軍クラブに

ニッケイ新聞 2011年12月10日付け  ブラジリアにある陸軍クラブ(アルトゥール・コスタ会長)で先月26日、桜の植樹が行なわれ、わんわん会(坂和三郎会長)が寄付した雪割り桜10本が植えられた。  ジョゼ・エリット・カルバーリョ陸軍大将をはじめ軍関係者が多数参加、在ブラジル日本国大使館から三輪昭大使ら4人が出席した。サンパウロ ...

続きを読む »

【第57回レジストロ灯ろう流し】2500基が幽玄の世界演出=水害被災市民に共感広がる=「先祖考えるイベントに」

ニッケイ新聞 2011年11月19日付け  ブラジルのお盆にあたる「死者の日」(Finados)にあわせて行なわれる『第57回レジストロ灯ろう流し』が1、2日の両日に催され約1万人(主催者発表)がベイラ・リオ広場に足を運んだ。レジストロベースボールクラブ、同文協、同市、日蓮宗恵明寺の共催で行われる同イベントでは、追悼法要に加え、 ...

続きを読む »

【第57回レジストロ灯ろう流し】第6回レジストロ相撲大会=洪水に負けず土俵再建=白熱した試合を奉納

ニッケイ新聞 2011年11月19日付け  灯ろう流しに先立ち、奉納相撲として2日午前中いっぱいかけて『第6回レジストロ相撲大会』が行われた。地元レジストロの子供たちが数多く集まったほか、オザスコ、サント・アマーロ、イタケーラ・イビウナからも選手団が訪れ、総勢約百人によって白熱した試合が繰り広げられた。  8月の豪雨に伴う大洪水 ...

続きを読む »

【第57回レジストロ灯ろう流し】歴史刻まれた伝統行事=地域最大級の催事に成長

ニッケイ新聞 2011年11月19日付け  かつては水量も豊富で川幅も広かったリベイラ川。水運が主な交通手段だったため水難事故が相次いだことから、56年に日蓮宗恵明寺の故・石本恵明氏が水難者追悼供養を始めた。  その際「南無妙法蓮華教」の一文字ずつが書かれた灯ろう7基が流されたのを嚆矢とする。  会場となるベイラ・リオ広場はレジ ...

続きを読む »

レジストロ=水面に2500基の光=灯ろう流しに多数が来場=金子会長「先祖を考えるイベントに」

ニッケイ新聞 2011年11月4日付け  ブラジルのお盆にあたる「死者の日」(Finados)にあわせて行なわれる『レジストロ灯ろう流し』が1、2日の両日に催され、約1万人(主催者発表)がベイラ・リオ広場に足を運んだ。57回目。追悼法要に加え、太鼓や盆踊り、食など日本文化を伝える地元に根付いたイベントに成長している。来場者は思い ...

続きを読む »