■JICA青年ボランティア リレーエッセイ


■コロニア
ニュース

■ブラジル
国内ニュース

■コラム

■企画

■会社案内

■リンク集

■トップページ

=最前線から


■連載(51)=豊倉麗子=アマンバイ日本人会(パラグアイ)=移住の歴史を後世に

2006年7月20日(木)

 「国境」というからにはもう少しものものしくてもよさそうなのに、ここほど親しまれている国境はないだろう。セントロの通りの一つが国境である。行き来にまったく制限はない。通勤や通学、買い物などで人々は日に何度となく国境をまたぐ。
 私の財布には常にグアラニーとレアルが入っていて、初めこそとまどったが、今ではほかの町に行ったときも支払いにレアルを混ぜてしまいそうになる。
 スペイン語とポルトガル語とグアラニー語が使われていて、約三百人の日系人は日本語も話すので四カ国語が混ざった会話になることもある。
 日本語学校はパラグアイにあるが、ブラジルから通ってくる生徒も多い。生徒の多くは日系三世で、彼らの祖父母が五十年前、日本からパラグアイにやってきた一世である。
 今年五月、ここアマンバイ移住地入植五十周年記念祭が行われた。在パラグアイ日本大使や領事、アマンバイ県知事などをお迎えし、五十年という節目にふさわしい盛大な式典が開かれた。
 パラグアイやブラジルのみならず、日本からこの日のために訪れた参加者もいて、数十年ぶりに同船者が顔を合わせるという場面には、移住者の強い絆を感じさせられた。およそ五百人の参加者は、五十年の歩みを振り返り、この地で亡くなった家族や友人を偲び、今後の発展に思いを寄せる貴重な一日となった。
 五十年と言うと一世から二世への世代交代の時期である。自ら夢を求めて海を渡り、日本への望郷の思いを胸に言うに言われぬ苦労を重ねてきた一世は少しずつ減っている。
 私がきてからの一年半でもすでに七名の方が亡くなった。それでもまだまだ元気で活躍されている方も多い。一世から直接、移住当時の話を聞けるということは大変貴重な体験である。
 どの人の人生もそのへんのドラマよりもずっとドラマチックで、語り口調の一つ一つからこれまでの苦労と、それを乗り越えて今の暮らしに至った自信とがにじみでている。ところが一世の孫である私の生徒たちは移住に興味を示さない。 彼らにしてみれば、祖父母の苦労と、自分達がここで生まれ育ったことはすぐにはつながらないのだろう。一世にしても孫たちに移住の話をすることはあまりないようだ。伝えたいが今の子供達に昔の苦労は理解できないという気持ち、そしてそれにもまして少しずつ薄れていく日本語が両者の間の壁になっているのかもしれない。
 五十年という節目の今、生徒たちに少しでも自分のルーツを知ってもらいたいと思う。一世から直接話を聞ける最後の世代の彼らに、日々日本語を教えながらそんなことを考えている。
   ◎   ◎
【職種】日本語教師
【出身地】神奈川県川崎市【年齢】33歳

 ◇JICA青年ボランティア リレーエッセイ◇
連載(50)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会(カリ)=一世から学んだ元気の秘訣

連載(49)=平安寺映美=エンカルナシオン日本人会=二つの言葉の間で

連載(48)=宇野麻美=ヴィトリア日系協会=「当たり」だった出会い

連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校

連載(46)=岡本真樹=トカンチンス日伯文化協会(トカンチンス州)=トカンチンスのスター?!

連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校

連載(44)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=みんなで楽しむ運動会

連載(43)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会=コロンビアからコモ・エスタ?

連載(42)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=「何とかなる」の精神

連載(41)=原規子=西部アマゾン日伯協会=浅黒い肌にしなる腰

連載(40)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=アマゾン加工食品の妙

連載(39)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツはははの一週間

連載(38)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「祖国」について思うこと

連載(37)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=「悔しい」気持ち

連載(36)=後田聡子=レシフェ日本文化協会 =いつかペルナンブカーナに

連載(35)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=子供と正直に向き合って

連載(34)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=ブラジル―日本間で

連載(33)=今井さや香=コロニア・ピニヤール文化体育協会=村人の優しさに感動

連載(32)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=ブラジルのお盆

連載(31)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=ひらがなや漢字を描く?

連載(30)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=コロニアで聞く戦争体験

連載(29)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「サンタクルス病院にて」

連載(28)=辻 伸二=セルジッペ州日伯文化協会=歌と歩んだアラカジュの2年間

連載(27)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「アマゾンに暮らす」

連載(26)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=パラエンセのスピリット

連載(25)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=書道に日本語は必要?

連載(24)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=日本の反対側の日本

連載(23)=今井さや香=コロニアピニャール文化体育協会=「ブラジルの空の下で」

連載(22)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=気づいた「日本人らしさ」

連載(21)=山崎由加里=特別養護老人施設あけぼのホーム=〃家族とのつながり〃

連載(20)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=百周年に移民展を

JICA連載(19)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツから笑顔の風

JICA連載(18)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=「時の流れもお国柄」

JICA連載(17)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=パンタナールに漂う空間に出会って

JICA連載(16)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=料理アマゾナス風

JICA連載(15)=松岡美幸=パラナ州パルマス日伯文化体育協会=「人の温かみを感じる町」

JICA連載(14)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「何を残して何を持ち帰るのか」

JICA連載(13)=東 万梨花=トメアス総合農業協同組合=ブラジル人から学んだ逞しくなる秘訣

JICA連載(12)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「笑顔の高校生達」

JICA連載(11)=原 規子=西部アマゾン日伯協会=元気な西部アマゾン日伯協会

JICA連載(10)=中江由美=ポルトヴェーリョ日系クラブ=「熱帯の中で暮らし始めて」

JICA連載(9)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「日本」が仲立ちの出会い

JICA連載(8)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=日本が学ぶべきこと

JICA連載(7)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「気づかなかった素晴らしさ」

JICA連載(6)=清水祐子=パラナ老人福祉和順会=私の家族―39人の宝もの

JICA連載(5)=東 万梨花=ブラジル=トメアス総合農業共同組合=アマゾンの田舎

JICA連載(4)=相澤紀子=ブラジル=日本語センター=語り継がれる移民史を

JICA連載(3)=中村茂生=バストス日系文化体育協=よさこい節の聞こえる町で

JICA連載(2)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「きっかけに出会えた」

JICA連載(1)=関根 亮=リオ州日伯文化体育連盟=「日本が失ってしまった何か」

Copyright 2005Nikkey Shimbun (Jornal do Nikkey)