ホーム | アーカイブページ 21

記事一覧

ブエノスからの「放蕩」によると―2話=締めはシャンパン?

グルメクラブ 3月18日(金)  ブエノスで一番心に残った風景は? そう聞かれたら、「空港から市内へ向かう途中、車窓から眺めた景色」と答える。  緯度の関係上、植生はヨーロッパのそれを思わせた。秋の澄んだ風が心地よい。薄雲のほの明るい空は紺碧だった。市街地に続く高速道路は渋滞もなく、報道陣を乗せた旧型のミニバンは快調に飛ばした。 ...

続きを読む »

ブエノスからの「放蕩」によると―1話=密室の「トルトーニ」

グルメクラブ 3月18日(金)  ブエノスアイレスへ旅行した。目的は仕事だった。  が、空港についた瞬間から、使命を忘れた。以来三日間の滞在中、タンゴとワインのことばかり考えていた。荷物を取り上げると、観光案内所に駆け込んだ。タンゴを鑑賞できる場所(タンゲイラ)を知りたかった。ワインショップはどこにあるかとも尋ねた。  もらった ...

続きを読む »

体にいい焼酎=血栓予防で効果大

健康広場 3月9日(水)  日本は空前の焼酎ブーム――。かつては「臭いがきつい」「親父くさい」などと敬遠された焼酎も、今では若い女性などを中心に需要も高まり、定価二千七百円の銘柄がインターネットで十倍以上の価格をつけることもある狂乱ぶり。そんな地球の反対側でのブームはさておき、ここブラジルでも焼酎は手に入れることが出来る。その健 ...

続きを読む »

食で健康=味覚に効くメニュー=欠かせないバランスのよい食事=早期発見で改善可

健康広場 3月9日(水)  これまでは特定の食材を取り上げ、その効能や効果的な調理法などを探った本欄だが、今回は「生活習慣病」の企画と連動して味覚障害の人に役立つレシピを紹介する。  全体の7割から8割は治療で改善すると言われる味覚障害。ただ発症から半年を経過した人は治癒率が5割程度にとどまるという数字から見ても分かるように早期 ...

続きを読む »

生活習慣病 味覚障害=高齢者に目立つ亜鉛不足=原因の見極めが大切に

健康広場 3月9日(水)  「最近、料理の味がわかりにくい」「濃い目の味付けが好きになったと他人に言われる」――。こうした症状に覚えがある方は、味覚障害の疑いがある。この病気は、六十歳代をピークに発症し、高齢者に多いのが特徴だ。原因は様々だが、生活習慣も遠因となる恐れがある。  【症状】  口の中が常に苦く感じたり、逆に甘いもの ...

続きを読む »

「酒サントグラウ」=DOCGカシャッサ

グルメクラブ 3月4日(金)  昨年はトム・ジョビン十周忌、今年はシッコ・ブアルキが還暦を迎えた。ブラジルを代表する音楽家の節目の年が続いている。  ジョビンの本名はアントニオ・カルロス・ブラジレイロ・デ・アルメイダ・ジョビン。「ブラジレイロ」の一語をみつけたときは心躍った、と昨年このグルメクラブ欄「話題」に書いた。ブラジル音楽 ...

続きを読む »

「話題エスタドォン」=新聞売りの少年とアマラル

グルメクラブ 3月4日(金)  「タルデ、エスタドォン……」。朝、夏の木漏れ日が照らす、サン・ルイス通りで新聞を売る少年がいる。ヨコ縞模様の長袖シャツ、頭には小さなつばの付いた帽子を被っている。両肩に掛けたバンドで支えた新聞の束を見ると、まだ仕事始めらしいーー。  一九六〇年代のサンパウロを舞台にした映画を製作するなら、さりげな ...

続きを読む »

「サンパウロ市韓流5」=気前エエなー

グルメクラブ 3月4日(金)  韓系社会の新聞社の編集長に会ったのは、サッカーの日韓共催W杯のときだから、三年前のことだ。『ブラジル・ニュース』といい、週刊で発行している。競合紙が四つあるといっていた。インタビューの最後、韓系社会の性格・特徴を一語で要約するなら、と聞いてみた。サンパウロ大学経済学部を卒業したという編集長は答えた ...

続きを読む »

食で健康(下)=ニラ=風邪や血栓予防、疲労回復=豚肉との相性ばつぐん=冷え性予防やダイエットにも力発揮

健康広場 2月23日(水)  風邪によく効くジスルフィドと、血液をさらさらにしてくれるトリスルフィド。スタミナ野菜のイメージがあるニラの効能はこれだけではない。  まず暑さによる疲れがたまりやすいこの季節にうれしいのがニラの疲労回復効果だ。硫黄化合物のCSOが含まれるニラを切る事で、酵素が作用し始め硫黄を二つ持った別の成分、アリ ...

続きを読む »

一番多い鉄欠乏性貧血=食事含めた生活の見直しを

健康広場 2月23日(水)  貧血なんて大した病気じゃないよーー。こんな風にあなどっている人は要注意が必要だ。血液中の赤血球やヘモグロビンが不足するこの症状は、様々な原因で起こりうる。自分では気づいていない消化管の病気が引き金になっている場合もあるだけに、原因をしっかり把握し、生活習慣の改善が必要だ。  【症状】  表の症状に心 ...

続きを読む »