米国連邦議会議事堂占拠の様子(Twitter) 6日、米国のワシントンDCの連邦議会議事堂がトランプ大統領支持者によって占拠された事件は全世界に衝撃を与えた。それと共に話題となったのが「陰謀論者」と呼ばれる人たち。 実際に議事堂へ突入を ...
続きを読む »樹海
オーリャ!
-
焼きそばよりも金をくれ!
7月8日正午、オーリャ子は食材を買うべく、リベルダーデ駅前のフェイラに行った。屋台の焼きそばを購入し、野菜や肉など食材を物色していると、10歳程の子どもが横からやってきて「金をくれ」と一言。 物乞いをする子どもの姿をみて、以前知人から「 ...
続きを読む »
ブラジル国内ニュース
-
《サンパウロ市》市内バスの無料乗車も65歳以上に=地裁が市長の抗告を認める
【既報関連】サンパウロ州地裁が14日、サンパウロ市内を走るバスに関しても、無料乗車できるのは65歳以上との判断を下した。 サンパウロ市内を走るバスの無料乗車は60歳以上の人に認められていた。だが12月23日にブルーノ・コーヴァス市長が、 ...
続きを読む » -
《ブラジル》統一地方選では不正なし=各州での外部監査で判明
-
《ブラジル》マナウス市「酸素不足で病院が窒息室に」=医療崩壊の現実に全国衝撃=230人以上を他州に緊急移送
-
《ブラジル》許可されるワクチンはどれか?=ANVISAが17日審議=一長一短のコロナバックとオックスフォード
-
《サンパウロ州》外出自粛規制が7地区で降格・厳格化=マリリアは最低レベルに
-
《ブラジル》接種開始直前、さっそくコロナ・ワクチン詐欺が横行=国家衛生監督庁が警告
-
《サンパウロ市》アニェンビ総合施設公園を運営委託=5370万レで30年契約
-
《ブラジル》農産物輸出は4・1%増=輸入は5・2%減で黒字増加=最大輸出相手国・中国向けは更に増加
-
《ブラジル》国際的人権団体が大統領を痛烈批判=「地方のコロナ対策を邪魔」=警官の暴力や環境問題でも
東西南北
日系社会ニュース
-
援協役員会=与儀会長が保健相と面談=SMA病院増床計画を説明=『60年史』がついに完成
昨年12月17日にサンパウロ日伯援護協会(当時・与儀昭雄会長)は聖市リベルダーデ区の本部ビルで12月の定例役員会を開催した。与儀会長は冒頭挨拶で「長い4年間一緒に頑張って下さり有難う御座います」と感謝を述べ、税田清七新会長へ後事を託した。 ...
続きを読む » -
生活必需品を140世帯に配布=チャリティヨガ第2弾で=日伯から寄付金約2万レ
-
ジャパン・ハウス=『包装:日本の現代デザイン』展=多分野の入賞・入選作を紹介
-
刊行物=『ぶらじる川柳』11月号
-
本紙への寄付者芳名
-
JICA=ブラジル派遣隊員が最終報告会=帰国後もオンラインで協力=「再派遣を期待したい」
-
■ヒト街点描■今年こそ県費留学に!=石元・ファビオ・アウグストさん
大耳小耳
イベント情報
-
ジャパン・ハウス=『包装:日本の現代デザイン』展=多分野の入賞・入選作を紹介
サンパウロ市のジャパン・ハウス(JH、エリック・アレシャンドレ・クルッグ館長)が19日から3月14日まで『パッケージング(包装):日本の現代デザイン』展を同館2階で開催する。入場料は無料。 公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPD ...
続きを読む » -
近田亮平氏=最新の政治情勢をオンライン解説=ブラジル中央協会主催で26日
-
JICA横浜=「ハワイ移民と子孫」講演会=22日、先着100人まで
刊行
-
『朝陰』490号が刊行
俳誌『朝陰』490号が8月に刊行された。《道問へばマスクを外して答へくれ》(笹谷蘭峯)は、今どきの街中の風情をこっけいに歌ったもの。《家族のみマスクをかけてサンジョン祭》(有田キヨメ)からは、日系人のみが感染に気を使うカンポモウロンの様子 ...
続きを読む » -
八木書店=400年前の「日葡辞書」刊行=リオで発見、原本を高精細カラーで
-
森で光る菌を先住民と見よう=アマゾン研究所の石川さんが絵本=4言語「ひかるもり」刊行
特集
-
訪問記念特別寄稿=ブラジルとの関係強化に向けて
この度、外務大臣としてブラジルを訪問することができて大変喜ばしく思っています。外務大臣としては初の訪問ですが、私個人としては4回目の訪問であり、ブラジルに対して非常に親しみを感じています。新型コロナの感染が世界的に拡大していますが、伝統的 ...
続きを読む » -
【2021年新年号】《記者コラム》コロナ禍の大被害は避けられたか=挙国一致で取り組めないブラジル=ワクチン完成しても安心できない?
-
【2021年新年号】「レジリエントに行こう」=ブラジル日本商工会議所会頭 村田 俊典
連載
-
「でも、ブラジルは良い国です!!!」=サンパウロ難民移民座談会=大浦智子=<第16回(最終回)>=難民の経験から学べること
【ジャン】私はブラジル人が好きです。ブラジル人は非常に好奇心旺盛で、質問するのを恥ずかしがりますが、たくさんのことを知りたがります。問題は、ブラジルの政治がブラジル人が理解しやすくなるのを望んでいないことです。 移民や難民が苦しんでいるの ...
続きを読む » -
アジア系コミュニティの今=サンパウロ市で奮闘する新来移民ネパール編<2>
-
アジア系コミュニティの今=サンパウロ市で奮闘する新来移民ネパール編<1>
特別寄稿
-
知っておきたい日本の歴史=徳力啓三=(終わり)
2001年9月、ニュ-ヨークの世界貿易センタービルに、ハイジャックされた旅客機が突入、その直後、同ビルは跡形もなく崩れ落ちた。その後、全米各所でテロが行われ、多数の死傷者を出した(同時多発テロ)。 犯行はイスラム過激組織アルカイダによる ...
続きを読む » -
特別寄稿=まぼろしの『十九の春』=聖市在住 醍醐麻沙夫
読者寄稿
-
渋沢栄一翁の扁額由来記=モジ・ダス・クルーゼス 山元 治彦
ニュースを観て、おぼえず小踊りした。渋沢栄一が一万円札の肖像になるというのだ。 雀躍りの訳は次のようである。色あせてほころびかけた『ピンドラーマ入植30周年記念史』のなかに、植民地の存亡にかかわる重大事についての記述がある。植民地草創の ...
続きを読む » -
ぷらっさ=日本の大学に日本人移民史研究学科を=吉田 恭子
連載小説
-
中島宏著『クリスト・レイ』第108話
が、アヤが個人的にそのことを批判してみたところで、世の中が変わって行くわけではない。彼女としては、今起きつつあるこの現象を、できるだけ冷静な頭で判断し、その先がどのようなものになって行くのか、それを自分なりに考えてみるしかない。 幸い、 ...
続きを読む » -
中島宏著『クリスト・レイ』第107話
-
中島宏著『クリスト・レイ』第106話