ホーム | 2016 | 6月 (ページ 21)

6月 2016の記事一覧

陶芸品即売会、週末に=エンブー日本文化祭りで

展示されている陶芸家の作品

 アートの街として知られるサンパウロ州エンブー・ダス・アルテス市が主催し、『第9回日本文化祭り』が今月、メストレ・デ・アシス文化センター(Largo 21 de Abril, 29, Centro)で開かれている。その中で『第8回クラフトアート展』が10日に開催され、18、19の両日には、展示即売会が行われる。 展示会には、サン ...

続きを読む »

「一万人体操に参加を」=フェスティバル、19日

(左から)小野さん、岡田さん、植田さん

 ブラジルラジオ体操連盟(植田徳良会長)は、今月19日、第34回目となる『一万人大会』をサンパウロ州立チエテ・エコロジコ公園(Rua Guira Acangatara, 70, Eng. Goulart)で開催する。同連盟の創立38周年、移民108周年を記念した恒例事業。 現在、約2500人の会員数を有し、毎年約700人が同大会 ...

続きを読む »

恒例行事を26日に=霊友会七夕&盆踊り

来社した関係者の皆さん

 ブラジル霊友会(岡本謙三会長)が26日午前10時より、同会館(Rua Vergueiro, 3507 – Vila Mariana)で『第29回盆踊りと七夕祭り』を開催する。入場無料。 丹下セツ子太鼓道場の演奏にのせた盆踊りや、炭坑節踊りが披露される。好評の焼そば、てんぷら、どらやきなど日本食販売のほか、折紙教室や絵画講習、抽 ...

続きを読む »

歴代会長がズラリ、和歌山=会館で顔写真プレートを除幕

 和歌山県人会(谷口ジョゼー会長)が5日午後、サンパウロ市リベルダーデ区の同会会館で歴代会長の顔写真プレート除幕式を行なった。谷口会長の発案で、過去に会長職を務めた人物への顕彰を込めて実施された。 元会長の親族、会員ら60人が出席。司会の坂上拓生副会長は「会も創立から60年を過ぎた。これまで運営に携わった方々に敬意を表したい」と ...

続きを読む »

日本移民108周年記念=囚人の署名 平リカルド著 (翻訳)栗原章子=(3)

 ブラジルは日本国に対しては宣戦布告をしていなかった。その日、ブラジルの新聞は大見出しで「民主のため、自由のため、正義のためブラジルは全国民の意を受けて、ドイツ、イタリアに対する戦争を容認した」と報じた。 このようにして、正式にドイツとイタリアはゼツリオ政権の敵国になってしまったのだが、この二つの国からの移住者やその子弟は、南部 ...

続きを読む »

ノロエステ日語普及会が選考=JICA日系次世代育成研修

参加者と審査員。後列左から2番目が熊本さん

 ノロエステ日本語普及会(中場マサ子会長)がアラサツーバ校において先月14日、JICA日系次世代育成研修の選考会を開催した。3人の日語学校生徒が日本語の作文試験と面接を受けた。 中南米の日系社会の将来を担う若者を日本へ招聘する事業で、日本との架け橋となる人材の育成を目的とするもの。選考された代表者は、サンパウロ市のブラジル日本語 ...

続きを読む »

人気のフェイジョアーダ祭り=高知県人会が26日

案内のため来社した片山会長、文野副会長

 高知県人会(片山俊一アルナルド会長)が26日、『フェイジョアーダ祭り』を開催する。午前10時~午後5時、同会館(Rua Miranhas, 196, Pinheiros)で、食券は1枚30レアル。 片山会長が始めた同イベントは3月にも行われ、大変な人気で今月も開催することになった。フェイジョアーダの他に焼きそば、餅も販売する。 ...

続きを読む »

自伝小説=月のかけら=筑紫 橘郎=(21)

 その土曜日が来た。午後二時、場長から「千年君、これから木村君とこに行くぞ」と迎いに来た。お断りする理由もなく、木村場長の強(し)いてのお誘いである。木村さんとも大変気の合う人で、一度、大塚氏に逢って置きたかったのは、千年君も同じではなかったか。 「では参りましょう」とジープに乗り込んだ。その頃、ノロエステ奥地はマット・グロッソ ...

続きを読む »

オーリャ!

 「実は思ったほど苦労しなかったんですよ」。ラーメン「モモ」開業の際、開発者のそんな一言がとても印象的だった。実は過去に、別の店舗(JOJOラーメン)の取材で真逆の言葉を耳にしたからだ。 現地食材で〃日本の一杯〃を再現するという、同じ方針の両店。「JOJO―」は日本のラーメン店主が監修したが、開店日を前に「苦労を重ねた」。プロも ...

続きを読む »

「南米『棄民』政策の実像」(遠藤十亜希著)

 【共同】ブラジルやペルーなどで日系人社会が根を下ろしていることはよく知られている。中南米に新天地を求め移住した日本人は、明治後期から高度成長期まで約31万人に上り、多くは日本政府が積極的に奨励した「国策移民」だったという。だが日本側のずさんな計画に加え、入植地の悪条件、反日感情の高揚による排斥など、戦前戦後を通じて彼らの歩みは ...

続きを読む »