原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
新油田開発要綱=マンモス岩塩層下公団誕生か=増資金捻出で奔走=野党は選挙宣伝と軽視=成るかブラジルのロマン
ニッケイ新聞 2009年9月3日付け 岩塩層下油田の開発が始動したことで政府は九月一日、ペトロブラス石油公団への大型増資に社会開発銀行(BNDES)の公的資金を投入し、同油田開発をてこ入れする方向で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラス=CPI設置決まる=連立与党の術中にはまる
ニッケイ新聞 2009年7月16日付け 二カ月にわたって攻防戦が繰り広げられたペトロブラス石油公団のCPI(議会調査委員会)問題は十四日、連立与党の上議が要所を固めるかたちで設置が決まったことを十五
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中国が南米に本腰=米国に代り各国へ投資
ニッケイ新聞 2009年7月16日付け 十年前にはまったく姿を見なかった中国が、今ではウルグアイで自動車を生産している――。マッククレシー紙のテイラー・ブリッジ記者は十五日付けエスタード紙に寄稿を掲
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルが対米原油輸出?
ニッケイ新聞 2009年6月26日付け ガブリエリ・ペトロブラス総裁が、米誌の記者会見で「ブラジルが米国向け原油の有力輸出国になる可能性がある」と述べた。また、中国石油公団によるカナダのAddax買
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中国がバブル形成か=大量在庫の後遺症を懸念
ニッケイ新聞 2009年6月18日付け ニューヨーク・タイムスは十日、中国の頻繁な鉄鉱石買い付けからコモディティの国際価格が徐々に引き上げられていることで、消費に見合わない在庫がコモディティ・バブル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アフリカ=資源開発に挑戦か=伯産開相と使節が訪問=特別な連帯意識深める=インフラ整備に協力へ
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け ミゲル・ジョルジェ産業開発相は、経済使節団を引率してアフリカのガーナとセネガル、ナイジェリア、ギニアなどサハラ以南諸国訪問から帰国した十三日、同大陸は「原油や
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金融バブルを形成?=根拠なき狂乱相場に警告
ニッケイ新聞 2009年6月9日付け サンパウロ市証券市場(ボベスパ)の株式時価総額が今年だけで四二・〇五%も上昇しており、「実体経済に見合わない活況であり、金融バブルの可能性がある」と警告している
続きを読む - 樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IBGE調査=7地域で工業生産回復か=不況の中の芽生え=真価を問われるブラジル経済=一番乗りの掛け声は本物?
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け ブラジル地理統計院(IBGE)は四日、四月の前月比工業生産が全国十四地域のうち七地域で好転と発表したことを同日付けヴァロール・オンラインが報じた。その中で目立っ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PAC中間報告=14%が完成、77%が進行中=官民一体、協力の結晶=産業の基幹工事は着々と=PACは縁の下の立役者
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け ジウマ・ロウゼフ官房長官は三日、イタマラチーで記者会見し、PAC(経済活性化計画)の第七中間報告書を発表と同日付けヴァロール・オンラインなどが報じた。PACはエ
続きを読む