こちらの記事もどうぞ
2014年4月5日 軍政開始から50年 (終) 軍政を狂わせたインフレ=民主化の波止められず ニッケイ新聞 2014年4月5日 最終回の今回は、軍事政権が終わっていく過程について検証する。 ブラジルの軍政は、軍政令第5条(AI5)を後ろ盾とする圧政と、「ブラジルの奇跡」とも称されたメジシ政権時代(1969~74年)の年平均10・2%にも及ぶ経済成長があったとはいえ、揺る […]
2014年4月3日 貿易収支=第1四半期に61億ドルの赤字=史上最悪の記録を更新=3月は今年初の黒字計上も=一次産品頼りは変わらず ニッケイ新聞 2014年4月3日 3月の貿易収支は今年初の黒字を計上したが、第1四半期累計は、2013年第1四半期を上回る赤字となり、現行方式で統計を取り始めた1994年以来、最低の結果となったと2日付伯字紙が報じた。 1日に発表された3月の貿易収支は1億1200万ドルの黒字 […]
2014年3月22日 負債減らせと異例の要請=ペトロブラスの監査委員会=気になる生産性の低下 ニッケイ新聞 2014年3月18日 ブラジル最大の石油採掘会社ペトロブラスで、会計監査委員会が経営審議委員会に負債を減らすよう要請するという異例の事態が起きたと15日付エスタード紙が報じた。 11日付本頁でも報じたように、米国の経済通信社ブルームバーグの最新データによると、ペ […]
2014年1月10日 雲行き怪しい?プレサル開発=外国企業は投資に慎重=ペトロブラスは借金膨張 ニッケイ新聞 2014年1月10日 ブラジル沖合で大規模な岩塩層下油田(プレサル)が発見された2007年、政府関係者はエネルギー産業部門で世界有数の重要国家になると豪語した。6年後の現在、ペトロブラスは多額の借金を抱え、外国企業は投資に足踏みという状態で、当地の石油産業は国の […]
2014年1月4日 貿易収支=13年黒字は25億6千ドル=前年比87%の大幅減=過去13年で最悪の結果=14年も楽観は許さず ニッケイ新聞 2014年1月4日 商工開発省が2日に2013年の貿易収支は過去13年間で最低の25億6100万ドルの黒字で終わったと発表したと3日付伯字紙が報じた。13年は11月まで赤字が続いていたが、12月が26億ドルの黒字となった事でやっと累積黒字の計上と相成った。 13 […]