日系社会ニュース
-
17日に第38回運動会=サウーデ文協=一般参加も歓迎
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け サウーデ文化体育協会(ACES・桂川富夫会長)主催の「第三十八回家族慰安運動会」が、十七日午前八時からジアデマ市の沖縄文化センター(R.7 de Setemb
-
ブラジル藤村会=16日に藤村忌集い
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け ブラジル藤村会(矢崎逸郎代表)は十六日午後二時からサンタクルス病院敷地内にある藤村記念碑前で、作家・島崎藤村の命日(二十二日)を記念した集いを開く。 同記念
-
サンパウロ市百周年「全体としては成功」=記念協会理事会が総括=時間がかかる会計精算=入場券問題で反省点続々
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け 「小さな失敗はあったが、全体としてみれば完全な成功だった」。六月のサンパウロ市百周年式典後に初めて開かれた、九日に文協ビルで行われたブラジル日本移民百周年記念
-
高校野球がブラジルへ=11年ぶり4度目の来伯=30日から5都市で熱戦
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け 十一年ぶり四度目の来伯へ――。ブラジル日本移民百周年を記念して、三十日から九月七日まで、「日伯親善高校野球大会」が国内五都市で開催される。 同大会は、毎年夏
-
JICA=教師海外研修事業=将来の国際理解に繋げ
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け JICA(国際協力機構)中部が実施し、生徒の国際理解、感覚の養成を目的に行なう「教師海外研修プログラム」の九人が約一週間の行程を終え、八日午後、JICA聖支所
-
ACAL=五千枚の願い届け=七夕短冊を焚き上げ
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 七月十二、十三日の両日、リベルダーデ広場で行われた百周年記念「第三十回七夕祭り」で飾られた短冊の御焚き上げが、三日昼頃から、池崎博文ACAL(リベルダーデ文化
-
「つつじ祭り」盛大に=「島唄」宮沢さんも出演
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 援協経営の精神障害者リハビリセンター、やすらぎホーム(与儀昭雄経営委員長)は三日、グアルーリョス市の同ホームで「第三十回つつじ祭り」を催した。時折、雨がぱらつ
-
昇地三郎さん講演=きょうセントロで
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 幼児教育や知的障害児教育の先駆者として知られる〃百二歳児〃の教育者、曻地三郎さんの講演会がきょう十三日午後四時半から、サンパウロ市セー大聖堂近くのSESCカル
-
鳥取熟年大学8月例会
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 鳥取熟年大学は二十日午後一時からブラジル鳥取交流センター(ドナ・セザリア・ファグンデス街323)で例会を開く。今回は下本八郎元サンパウロ州議が法律に関する講演
-
カストロ入植五十年祝う=パラナ州=8人のコチア組合員草分けに=三世代6百人が未来へ誓い
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 【カストロ発】一九五八年にコチア産業組合の八人がパラナ州カストロへ入植した五十年後の今年、十日にカストロ文化体育協会(ACEC)で入植五十周年祭(前田猛実行委