ホーム | イベント情報 (ページ 100)

イベント情報

名画友の会=8月の上映

 サンパウロ名画友の会(五十嵐司代表)が『映画鑑賞会』を8月11日、25日昼12時半から熟連会館(Rua Dr. Siqueira Campos, 134)の2階小ホールで開催する。  参加費は一般12レ、会員10レ。上映開始15分前に集合すること。  ▼11日=「獄門島」(1949年、松田定次監督)、「炎のランナー」(1981 ...

続きを読む »

名護市慶祝団歓迎会、来月5日=80歳以上高齢者表彰も

 ブラジル名護市親睦会(末吉業幸会長)は、「名護市訪問団歓迎会及び高齢者表彰」を8月5日午後7時から、ニッケイパラセホテル(Rua Galvao Bueno, 425)11階で行う。申込みは今月21日まで。  8月に開催されるブラジル沖縄移民110周年記念式典に出席するため、渡具知武豊市長、宮城弘子市議会議長ら慶祝団12人が来伯 ...

続きを読む »

ありあんさ郷友会の親睦会=牛肉100キロのシュラスコ=8月26日

(左から)市川さん、橋浦さん

 ありあんさ郷友会(市川利雄代表)は「第53回親睦会」を8月26日正午から、宮城県人会(Rua Fagundes, 152, Liberdade)で開催する。入場無料だが、持ち寄り一品を持参すること。  ミランドポリス郡のアリアンサ移住地出身者の再会の場として始まった懇親会。例年約350人近くが参加し、アリアンサ移住地からもバス ...

続きを読む »

イベント情報

EXPOSIÇÃO   EXPOSIÇÃO “TEMPLOS E MONUMENTOS HISTÓRICOS DO JAPÃO” Onde: InterContinental São Paulo (Alameda Santos 1123, Cerqueira Cesar) De 21/06 a 24/07/ ...

続きを読む »

■今週末の催し

 14日(土曜日)  第59回卵祭り、午前9時、バストス市渡部キスケ展示センター(Rua Pres. Vargas)、日曜も、午前8時半      ◎  グァタパラ移住地祭り、午前10時、グァタパラ農事文化体育協会(Av. 12 de Janeiro, 377, Monbuca)、日曜も      ◎  名画友の会映画鑑賞会、昼 ...

続きを読む »

バストス卵祭り12日から=養鶏研究会や日本食、芸能も

 国内消費量の20%を生産する〃卵の都〃として知られるサンパウロ州バストス市で、バストス農村組合(真木勝英会長)と同市の共催で『第59回卵祭り』が12日から4日間、渡部キスケ展示センター(Rua Pres. Vargas)で開催される。入場無料。  1948年にバストス日本移民入植20周年を祝し、入植祭として始められた同祭。その ...

続きを読む »

イペランジャホーム新館体験会=予約受付中、16日まで

 サンパウロ日伯援護協会(与儀昭雄会長)は、同会傘下の老人ホームである「スザノ・イペランジア・ホーム無料新館体験会」を今月18日に開催する。予約受付は16日まで。  1983年に日系社会初の有料老人ホームとして開所した同施設。高齢化に伴う入居者増加を受けて施設が手狭となったため、日本財団からの支援を受けて、昨年10月に増築完了。 ...

続きを読む »

サンパウロ市日本移民110周年記念式典=入場券残りわずか、文協で配布

 21日に日本祭り会場で行われるブラジル日本移民110周年記念式典の「一般席入場券」が残りわずかだ。現在、文協で配布中だが、早めにとりに行かないとなくなる可能性がある。  チケット入手には氏名とRGが必要。1人2枚まで取ることができるが、もう1人分の氏名とRGも必要。  文協では1千枚配布していたが、すでに本日午前中になくなると ...

続きを読む »

出品作品の募集を開始=10月開催、文協総合美術展

来社した、酒井造形美術委員長、生駒工芸委員長

 ブラジル日本文化福祉協会の美術委員会(太田レオ・ススム委員長)は『第12回文協総合美術展』を開催するにあたり、出品作品の受付を行う。受付期間は10日から12日の午前10時から午後5時まで。出品希望者は作品をサンパウロ市文協ビル(Rua Sao Joaquim, 381)に持ち込むこと。  美術展は10月21日から28日まで文協 ...

続きを読む »

倫理セミナー、今週末=大志万・川村校長が講演

 サンパウロ倫理法人会(須郷清隆会長)は、大志万学院の川村真由美校長を招き、恒例のモーニングセミナーを同学院内講堂(Rua Ferdinando Galiani, 80, Vila Mariana)で7日午前8時半から行う。入場無料。  「幸せになることは、私という名の世界を発見できること」がテーマ。同学院は、終戦後の1952年 ...

続きを読む »