JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から
-
■JICA青年ボランティア リレーエッセイ
■コロニア ニュース ■ブラジル 国内ニュース ■コラム ■企画 ■会社案内 ■リンク集 ■トップページ =最前線から ■連載(51)=豊倉麗子=アマンバイ日本人会(パラグアイ)=移住の歴史を後世に
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(51)=豊倉麗子=アマンバイ日本人会(パラグアイ)=移住の歴史を後世に
2006年7月20日(木) 「国境」というからにはもう少しものものしくてもよさそうなのに、ここほど親しまれている国境はないだろう。セントロの通りの一つが国境である。行き来にまったく制限はない。通勤や
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(49)=平安寺映美=エンカルナシオン日本人会=二つの言葉の間で
2006年7月6日(木) 私がボランティアとしてパラグアイ・エンカルナシオン市に来て、もう一年半が経とうとしている。もう今では、この町で毎日仕事をし、買い物をし、時々は友達とご飯を食べたり、お酒を飲
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(48)=宇野麻美=ヴィトリア日系協会=「当たり」だった出会い
2006年6月29日(木) 飛行機が高度を下げはじめると、多くの奇石が姿を現し複雑に入り組んだ海岸線が見えてくる。重苦しい冬の日本からやってきた私は、あふれる陽光をうけて光るヴィトリア湾に目を奪われ
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校
2006年6月22日(木) 中米カリブ海に浮かぶ島、イスパニョーラ島。その島の東三分の二を占めているのが、ここドミニカ共和国である。国全体の面積は、日本の九州と沖縄県を足したくらいの大きさだ。 人口
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(46)=岡本真樹=トカンチンス日伯文化協会(トカンチンス州)=トカンチンスのスター?!
2006年6月15日(木) ブラジルの北東部に位置するトカンチンス州は、州になってまだ十七年と新しい。 ここに派遣が決まってから、色々なところで派遣先を告げると暑いだけで何もないところだと言われて
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校
2006年6月8日(木) ここは、ブラジルとの国境の町、パラグアイ国エステ市。国際的な観光都市フォス・ド・イグアスから「友情の橋」を渡ると、そこは露店と看板が立ち並ぶ買い物天国、エステ市のセントロだ
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(44)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=みんなで楽しむ運動会
2006年6月1日(木) 五月五日の子どもの日を記念して、毎年恒例の運動会が日系クラブで行われた。晴天の中、朝から鯉のぼりを揚げ、生徒、保護者、その友人家族も集まり、にぎやかな運動会となった。 熱
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(43)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会=コロンビアからコモ・エスタ?
2006年5月25日(木) コロンビアと聞いてイメージするのはゲリラ・麻薬・コカインマフィア・犯罪大国・サルサにコーヒーといったところが大方ではないだろうか? 確かにコロンビアは大きな治安問題を抱
-
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(42)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=「何とかなる」の精神
2006年5月18日(木) 「だいじょうぶ、何とかなる!」これは今、私が一番好きな言葉。 ブラジルに来てそろそろ一年が経とうとしている。周囲の協力を得て万事順風満帆に進んで来ることが出来た私である