ホーム | 東日本大震災 関連記事 (ページ 57)

東日本大震災 関連記事

悲鳴上げる日系旅行社=訪日キャンセル、9割減=県人会の交流事業も延期=家族の反対に遭う例も

ニッケイ新聞 2011年5月6日付け  例年の訪日者数から9割減——。3月11日に発生した東日本大震災で観光客が激減していることを受け、溝畑宏観光長官は国内外でPR活動を行なっていることが報じられている。日本政府観光局の推計では、11年3月に日本へ訪れた外国人観光客数の前年比はマイナス50%。もちろんブラジルも例外ではなく、個人 ...

続きを読む »

沖縄県人会=支部、会員が心ひとつに=8万レの震災義捐金贈る

ニッケイ新聞 2011年5月6日付け  ブラジル沖縄県人会(与那嶺真次会長)による東日本大震災への義捐金が7万7千384レアル集まり、先月29日午後、サンパウロ市の同県人会館でブラジル日本都道府県人会(県連)に寄託された。  沖縄県人会は3月11日の東北太平洋沖地震発生を受けて同14日に緊急常任理事会を開き、会として義捐金を集め ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年5月6日付け  聖南西和太鼓選手権で2連覇を成し遂げたオザスコの「轟太鼓チーム」。同チームは昨年の全ブラジル和太鼓選手権でも優勝し、今年の3月に日本で開催される全日本和太鼓選手権大会にブラジル代表として参加する予定だったが、3月の東日本大震災により大会は一時開催中止を決めていた。その後、8月に全日本大会が ...

続きを読む »

東日本大震災支援キャンペーン=がんばろう!〜ニッポン=サンパウロ市 上妻博彦

ニッケイ新聞 2011年5月5日付け  観測史上最大の地震と津波に襲われた東北日本の刻々を映像に視た私達日系人達、只暗然と息をのみ言葉を失うのみでした。現場に遭遇された人々、家族を失い故里の全てを呑み込まれた皆様を思う時、哀しみを深くし涙を禁じ得ません。  地球の反対側の国から、哀悼の意を捧げ、被災者へのお見舞を申し上げます。い ...

続きを読む »

日本復興の願い ブラジルから=県連=「甦れ!美しきニッポン」=フェスチバルで特別展開催へ=写真・映像で、観光PRも

ニッケイ新聞 2011年5月5日付け  日本復興への願いを込めて—。ブラジル日本都道府県人会連合会(園田昭憲会長)が主催する今年の第14回フェスチバル・ド・ジャポン(日本祭り)で、東日本大震災からの復興支援キャンペーンとして「甦れ!美しきニッポン」展が開催されることが決まった。震災の被害、復興の様子を伝えるとともに、ブラジルから ...

続きを読む »

東日本大震災の義捐金=総領事館で111万レ受付

ニッケイ新聞 2011年5月5日付け  在サンパウロ日本国総領事館は4月29日、同館に寄せられた東日本大震災義捐金の額をホームページで発表した。  総領事館では3月17日から義捐金の受付けを開始。4月28日までに111万8339.55レアル、その他の通貨で290.80レアル(換算)が寄せられ、同館では協力に感謝を表している。義捐 ...

続きを読む »

ファルコン隊=エスコテイロも震災支援=イベント利益を義捐金に

ニッケイ新聞 2011年5月4日付け  ボーイスカウトのファルコン・ペレグリーノ隊による日本文化・食イベント「Gotso Fest」が4月16日夜、サンパウロ市カシンギー区の同隊本部で開かれた。同イベントは毎年、15歳から18歳の隊員が活動資金を集めるため実施しているもの。今年は東日本大震災の支援を目的として、純益の半分を義捐金 ...

続きを読む »

東日本大震災=ゲートボール連合が義捐金=宮城県人会に12万レ託す

ニッケイ新聞 2011年5月4日付け  ブラジル・ゲートボール連合(小賀誠二会長)は27日、各支部から寄せられた東日本大震災への義捐金12万レアルを宮城県人会(中沢宏一会長)に寄託した。定期総会の会場など、同連合が宮城県人会館を利用する機会が多いことから、同会に託したもの。義捐金は同会から在聖総領事館を通じて日本赤十字へ送られる ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年5月4日付け  カナダ・バンクーバーでこのほど、日系カナダ人の家庭で受け継がれてきたレシピを紹介する料理本が出版されたという。「バンクーバー経済新聞」サイトの記事によれば、地元日系団体「隣組」が、日系カナダ人の家庭で親しまれてきた日本料理を若い世代に残す目的で企画。会員を中心とした高齢者から募集したレシピ ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2011年5月4日付け  本紙6面で紹介している『がんばろう!ニッポン〜日系社会は応援する』に掲載された寄稿の、東日本大震災で被災した人々に対する「海外へ出ることを考えてみては」という内容に同感した。  戦前、戦後移民の多くは、絶望的な状況だった日本から抜け出そうとした人々だ。彼らの大変な苦労があって、今の日系社会 ...

続きを読む »