ホーム | 日本祭り 関連記事 (ページ 89)

日本祭り 関連記事

富山県人会=県連への復帰が完全決定=全都道府県人会が揃う=園田会長「最後の一片埋まった」

ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  全47都道府県人会が県連に——。唯一県連に加盟していなかった富山県人会(市川利雄会長)が27日、アクリマソン区の同会会館で開いた役員会で県連に再加盟することを決議、正式に復帰した。会に出席、定款の確認などを行った県連の園田昭憲会長は「欠けていた部分がようやく埋まった。積極的に活動に参加 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  富山県人会の県連復帰で、全都道府県人会が加盟したことになる。「そういえば岐阜は…」との声を聞き、山田彦次会長に確認したところ「08年に復帰している」とのこと。というのもリベルダーデでも飲食店を持つ岐阜県人が「日本祭り」で出店するため〃便宜〃を図ったよう。その証拠に県連会議には参加してい ...

続きを読む »

県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(7)=南米から日本祭り参加?=新ビジネスに談論風発

ニッケイ新聞 2011年11月11日付け  在亜日系団体連合会による一行の歓迎会で、「ニッケイ新聞の方ですか」と突然声をかけてきたのは、アルゼンチン拓殖協同組合(亜拓)監査役の渡辺謙さん(80、佐賀)だ。  同団体は戦後移住者の受入れ態勢を整えることを目的に53年に設立された。亜国永住者、パラグアイ移住者の亜国通過、駐在員入国な ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年11月10日付け  イグアス移住地の土地8万7千ヘクタールは、50年前に海外移住振興会社(現JICA)がパラグアイ政府との移住協定に基いて購入した土地だ。支払いも終わり、正当な地権証があるという。にも関わらず、まるで嫌がらせのように不法侵入してくる。同国大統領も「不耕起栽培」普及などの日本移民の貢献を賞賛 ...

続きを読む »

県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(4)=ラ・プラタで現地交流会=亜国の戦後移民らと懇談

ニッケイ新聞 2011年11月8日付け  3日目の8日午前10時、ホテルを出た一行はラ・プラタで現地の日本人会と交流を行うため、ブエノスアイレスから南東に約65キロのラ・プラタ市へ向かった。  アルゼンチン移民の始まりには諸説あるが、1886年にイギリス船に乗って上陸した牧野金蔵氏を第一号とするのが一般的だ。笠戸丸移民のうち16 ...

続きを読む »

会議所定例昼食会=元駐日副大使が講演=国際競争力不足を懸念

ニッケイ新聞 2011年11月5日付け  ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の10月定例懇親昼食会が先月14日、サンパウロ市の「ホテル・マクスードプラザ」で開かれ、元ブラジル外務省サンパウロ事務所代表で、現在サンパウロ商業会の外国商工会議所審議会コ—ディネーターを務めるジャジエル・フェレイラ・デ・オリヴェイラ氏が、「ブラジル ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2011年11月4日付け  土曜日(5日)  第41回ブラジル・ニッケイ・ゴルフ選手権大会、午前6時半、アルジャーゴルフクラブ(Estrada Municipal, 2000, Bairro das Fontes)、日曜日も      ◎  デコ画廊創立30周年記念展示会「三次元の介入」を、午前10時、同画廊(Ru ...

続きを読む »

県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(2)=モンテビデオ=日本人会メンバーと交流=「ここにもコチア青年」

ニッケイ新聞 2011年11月4日付け  2日目の7日、参加者一行は早朝にブエノスのホテルを出発して高速船に乗り込み、ウルグアイの首都モンテビデオへと出港した。ラ・プラタ川を渡って亜国とウルグアイの首都を結ぶ主要交通機関で、定員1600人と大型で40ノットの速さで進む高速フェリーだ。約150キロを3時間かけて、モンテビデオ港に到 ...

続きを読む »

県連=日本祭りの黒字30万レ=「県連基金」設立、承認へ=県人会活性化の呼び水に

ニッケイ新聞 2011年10月26日付け  日本祭りの黒字30万レ—。今年7月に開催された『第14回日本祭り』の収益が30万6004レアルとなったことが、20日に三重県人会館であった県連10月度代表者会議で明らかになった。そのうち5万レアルを県連基金として積み立てることも発表され、園田会長は、「県人会活性化呼び水にしたい」と力を ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年10月26日付け  県連は10月の代表者会議後に、同会創立45周年記念夕食会を開いた。県人会役員ら約50人が出席。一分間の黙祷の後、羽田宗義・元県連会長が乾杯の音頭を取り、会は賑やかに行われた。今年の日本祭りの黒字が確定したことで、すでに来年の開催が決まっている『第15回日本祭り』の話も弾んでいた。なお、 ...

続きを読む »