こちらの記事もどうぞ
2014年7月16日 いよいよ大統領選が本格化=天下分け目の10月決戦へ=舞台裏や裏取引きあれこれ=駒形 秀雄 サッカー世界大会は強豪ドイツの勝利となり、ブラジルの「地元で優勝」の夢は〃コッパ微塵〃に砕かれて、終わりとなりました。一方、この1カ月間、地元の大統領選挙のほうはその布陣展開に大きな進展が見られ、有力候補陣の顔ぶれ、政党間の合従連衡などが確定しました。これで10月に行われ […]
2014年4月11日 PB問題=CPIが包括案で上院通過=野党の泣き所も調査対象=数の原理で与党がゴリ押し=ヴァルガス下議は窮地に ニッケイ新聞 2014年4月11日 【既報関連】労働者党(PT)絡みの疑惑に関する議会調査委員会の設置をめぐり、与党と野党のかけひきが激しくなって来ている。10日付伯字紙が報じている。 9日午前、上院の憲法法務委員会(CCJ)は、ロメロ・ジュカー上議(民主運動党・PMDB)の […]
2014年4月10日 ルーラ=PB社のCPI設置に反対=「PT批判の場にさせない」=野党側は最高裁に訴える=大統領選再出馬を否定 ニッケイ新聞 2014年4月10日 ルーラ前大統領は8日、労働者党(PT)寄りの政治ブログの記者たちを集め、ペトロブラス問題に関する議会調査委員会(CPI)設置は選挙前の野党側の苦肉の策で、発足は何としてでも阻止すべきとの考えを明らかにした。また、ジウマ政権の経済対策に対する考 […]
2014年4月5日 軍政開始から50年 (終) 軍政を狂わせたインフレ=民主化の波止められず ニッケイ新聞 2014年4月5日 最終回の今回は、軍事政権が終わっていく過程について検証する。 ブラジルの軍政は、軍政令第5条(AI5)を後ろ盾とする圧政と、「ブラジルの奇跡」とも称されたメジシ政権時代(1969~74年)の年平均10・2%にも及ぶ経済成長があったとはいえ、揺る […]
2014年3月27日 ネット法案が下院を通過=ブロコンは結局反対せず=ジウマはこれでひと安心=最大の対立点は修正せず ニッケイ新聞 2014年3月27日 インターネットに関する個人の権利などをまとめた「マルコ・シヴィル・インターネット法案」が25日夜、下院の投票を通過し、上院に回された。同法案は、民主運動党(PMDB)のエドゥアルド・クーニャ下院リーダーを筆頭とした、連立与党内の反連邦政府勢 […]