ホーム | 日系社会ニュース | 岩手=県人会式典で絆確かめる=被災地の山田町から二人

岩手=県人会式典で絆確かめる=被災地の山田町から二人

ニッケイ新聞 2013年8月29日

 「昨日から甥の写真を見ては、涙が流れてしょうがない」。岩手県人会55周年式典には、県海岸部で壊滅的な被害を受けた被災地から駆けつけた同会賛助会の副会長・松本トミさん(83)の姿もあった。聞けば、この4月に盛岡に住む甥の藤村勝己(かつみ)さんが病気で亡くなった。「県人会50周年の時に甥と一緒に来たんです。とても気に入っていて55周年も『ぜひ一緒に』と約束していたのですが…」とその写真を持参した。
 2年前の3・11大震災の2カ月後、本紙記者が現地山田町を取材した連載『けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く』でトミさんは登場した。その記事の中で、壊滅的被害を受けた田の浜地区まで案内してくれた菊池光明さん(こうめい、60)の姿も式典にはあった。当時、市役所の課長で自宅も火事で焼け仮設住宅暮しだった。慶祝団30人余りの中で、被災地からはこの二人だけだった。
 「仮設暮らしを1年半した」という菊池さんだが、すでに定年退職し、自宅も再建した。「ですが町の復興はまだまだですね。高台への移転、敷地造成がなかなか進まない」と表情を曇らせた。
 トミさんの自宅1階は津波に洗われたが、なんとか無事だった。でも、すぐ家の裏から海岸までは津波被害と火事で焼け野原という壮絶な光景が広がっていた。その焼け跡の中で、トミさんは「まだ分からないが、再来年の県人会55周年にはぜひ行きたいと思っている」と絞り出すように語っていた。そして——実際にやってきた。おそらく相当無理もしたに違いない。
 トミさんも「生活物資に不足はないところまでなった。でも仮設から出られた人は、まだ1割ぐらいしかいないのでは。不便な生活を強いられている人は多いです」という。岩手県人会役員の藤村光夫さんの実姉、来伯7回目だ。「岩手とブラジルの絆は強い。皆さんにお世話になっているので、お礼のためになんとか駆付けなければと思ってきました」と繰り返し、万感の想いを込めた表情で式典に臨んでいた。

image_print