ホーム | 2015 | 1月 | 13 (ページ 2)

2015年1月13日の記事一覧

新春 お年玉プレゼント!=新規PDF購読者に図書券

 小説家の市川智洋さんを通じ、電子書籍の販売サイト「eBook Japan」(www.ebookjapan.jp)から電子書籍用の図書券100枚の贈呈がありました。つきましては新年のお年玉企画として、本紙PDF版の新規購読者に1枚540円(税込み)の同券3枚を贈呈します。 対象は15年1月1日から新たに購読を開始した方で、実施期 ...

続きを読む »

「日本の最新健康事情」=アニュー講演会、15日

講演を行う福本社長

 ブラジル・アニューグループ(福本利道社長)は15日午後2時から、「世界一の長寿国・日本の最新健康事情」をテーマに『第9回健康講演会』をリベルダージ区のアニュー社(Rua Galvao Bueno, 33 – Sala 62)で開催する。入場無料。 福本社長が最新の日本の健康情報などを交えて講演するほか、毎回好評の「 ...

続きを読む »

あらくさ短歌会合同歌集

 あらくさ短歌会の合同歌集第10号が出版された。巻頭歌(上妻博彦選)から2句。「スイカ割り真夏の遊び目かくしのエイッとひと声みごと割れ散る」(遠藤美保子)、「充分にあなたの愛を受けたのに卒寿の母はまだくれるという」(足立富士子)。全59頁。

続きを読む »

ピンドラーマ1月号

 コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』1月号が発刊された。 「移民の肖像」「各国移民レポート カメルーン編」「クラッキ列伝」「ブラジル緑の歳時記」など。サッカー、グルメといった毎月のコーナーも掲載。 問い合わせは同出版社(11・3277・4121)まで。

続きを読む »

大耳小耳

 文協大講堂の改修により、会場変更を余儀なくされた藤間流日本舞踊学校による第54回踊り初め。来場者からは「体育館を改修して、思ったよりも立派な会場になっていた」「大講堂でやればもっと踊りが映えたと思う」といった意見が。会主の芳誠さんは「お客様から『雰囲気が出ていて普通よりも良かった』といった好評を頂いた。時間通り進行でき、空調も ...

続きを読む »

パナマを越えて=本間剛夫=12

 ミナミ氏がアメリカ人でありながら、日本の戦争に協力して、彼が愛し骨を埋めることになったブラジルへの貢献の報いもついに実現できなかった。その胸の痛みを知るのは、この地上で私だけだ。彼の一途な武士のように生きた生涯を思うと目頭が熱くなった。 第二次世界大戦でアメリカの日系二世が、アメリカを母国として遠征軍を組織し、ヨーロッパで勲功 ...

続きを読む »

樹海

 11日、フランスはパリで世界でも稀な光景が見られた。イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長がフランスやドイツの首脳らと共に腕を組んで行進する姿が報じられたのだ▼この行進は7日と9日に起きた新聞社襲撃やテロリストによる人質占拠事件の犠牲者17人の追悼と、「表現の自由」「テロ反対」を訴えるもので、50以上の国 ...

続きを読む »

リオ五輪で抗議行動は起きるか?=W杯で大統領が罵倒された理由=階級間憎悪のメカニズム

写真説明=2013年6月15日、コンフェデ杯初日の日伯戦前、聖市のセー大聖堂前で学生たちが行ったデモ

 2013年6月のサッカーのコンフェデ杯期間中、ブラジルの都市部では10万人規模の若き市民が街頭に出て「サッカー競技場より教育や医療に投資を」と訴える抗議行動を行った。「〝サッカー王国〟ブラジルで反W杯の抗議行動」という衝撃的なニュースは世界中を駆け巡った。先進国のマスコミには、同じ頃に起きていたエジプトやシリアの民衆蜂起と同列 ...

続きを読む »

リオ五輪で抗議行動は起きるか?=「ゆがみ」を直す「ゆがみ」とは=PB疑惑次第で弾劾裁判も?!

ジウマ大統領(Foto: Ichiro Guerra/Dilma 13)

W杯はゴネ時と見る一部過激派 2014年はW杯が6月に、大統領選挙が10月にあった。だからその直前の3~5月をゴネ時とみた組合の一部過激派が造反までした。たとえば5月20、21日にサンパウロ市民を大混乱に陥れたバス運転手と車掌のストは、組合の決議に従わない一部の過激派がやった。従業員組合はすでに企業主らと給与10%増で合意済みな ...

続きを読む »

リオ五輪で抗議行動は起きるか?=不発に終わったW杯での抗議行動

W杯開幕戦の観客席の様子(6月12日、Foto: Ricardo Stuckert CBF)

 いうまでもなくサッカー選手の大半は貧困層から生まれている。世界に誇る優秀な選手が輩出される裏には、教育が行き届いておらず、サッカー以外に社会上昇の手段があまりない、という格差社会の現実が前提としてある。  人口の大半を占める貧困層からスポーツの逸材をサッカーに集め、莫大な投資をしてエリート教育をする構造がある。例えばサントスF ...

続きを読む »