こちらの記事もどうぞ
2021年6月10日 《ブラジル》サッカー代表がコパ・アメリカ開催を批判=ボイコットの声明は行わず サッカーのブラジル代表(セレソン)は8日夜、政治的な判断でコパ・アメリカのブラジル開催などを決めた南米サッカー連盟(CONMEBOL)への抗議声明を発表した。だが、コパ・アメリカへの出場ボイコットは行わなかった。9日付現地紙、サイトが報じている。 声明の発表は8日 […]
2021年6月5日 《特別寄稿》コロナで揺れるボルソナロ政権=日系女医ヤマグチさんの毀誉褒貶=サンパウロ市在住 駒形 秀雄 アメリカやヨーロッパの先進国ではどうやらコロナ禍の抑え込みに成功したようで、マスクの不採用や域外旅行の自由化策採用で、国民はホット一息のようです。 所で「我がブラジル」は国全体の認識の甘さもあったのか、新型コロナウイルス疫の感染者、死亡者数とも世界の上位を占め、国 […]
2021年6月2日 《ブラジル》コパ・アメリカに会場提供拒否する州も=レナン上議「死の選手権」と批判 5月31日に急きょ、ブラジルで開催とアナウンスされたサッカーのコパ・アメリカに対し、一部の州が「自分たちの州では開催させない」と強く反発している。5月31日、6月1日付現地紙、サイトが報じている。 コパ・アメリカは通常、国内のいくつかの都市にまたがって開催されるが […]
2021年5月25日 《記者コラム》チリやコロンビアの若者を見習って日本も意思表示したら? 「今から自分たちの憲法を作るんだ!」という意気揚々としたチリのニュースを聞きながら、国民の勇気をうらやましく思った。世界でも「SNS時代初の憲法」として注目されている。 というのも、本紙2019年11月19日付《憲法改正したら「人権は守られなくなる」のか?》(ht […]
2021年4月27日 《記者コラム》ルーラには復活祭、大統領には血祭りか? 「政治的迫害の犠牲者」としてアピール ルーラは24日に組合関係者と会合を持ったのち、27日にはブラジリアへ行き、MDBやセントロンを初めとする旧友らと逢い、来年の大統領選挙に向けての動きを本格化させる予定とエスタード紙23日付(https://politica. […]