こちらの記事もどうぞ
2018年2月8日 形あるものは必ず壊れる? ブラジリアで6日、首都中心部を走る自動車専用道の高架橋の一部崩落が起きた▼連邦直轄区道2号線はエイションとも呼ばれる幹線道路で、高架橋下は当初、「タイムズ・スクエアのような場所に」との構想もあったらしい。現在は周辺の銀行職員などが利用するレストランとかがある程度だ。崩落時は走 […]
2017年7月27日 《ウルグアイ》隠れた農業大国にもっと関心を!=田中径子ウルグアイ大使語る=日本人会50周年、先週祝う 在ウルグアイ日本国大使館の田中径子特命全権大使(けいこ、東京都、57)と森田広一郎二等書記官がブラジルを訪問し、20日に在サンパウロ総領事館で記者会見を行った。「ウルグアイに関心を持って欲しい」との意向により、田中大使から同国の日系社会、政治や経済、大麻販売解禁など多 […]
2017年4月26日 なぜ「ガンジーの息子たち」なのか=サルバドールのブロッコを訊ねる=サンパウロ市ヴィラカロン在住 毛利律子 今年のカーニバルも終わり季節は秋に移った。ブラジルと言えばカーニバル。6年前に本格的にサンパウロでの生活をはじめ、その国を知るにはまず歴史から、と建国500年余の歴史を紐解きながら、ついでに、そもそもブラジルのカーニバルとはどういうものか調べてみた。 そこで、イン […]
2017年2月9日 ブラジルの自動車メーカー=カーニバルに長期休暇?=1月の生産増にも関わらず ブラジルの1月の自動車生産台数が昨年同月比で17%増えたと報じられた翌日の7日、国内の自動車メーカー各社が、カーニバルを利用して生産調整を行う意向を表明し始めたと8日付エスタード紙が報じた。 6日に行われた、乗用車、小型商用車、トラック、バスを含む自動車の生産台数が17% […]
2016年2月6日 自動車産業=1月の生産台数13年で最低=販売台数も下げ止まらず=生産調整も余剰在庫減らず 今年1月のブラジルの車両生産台数(乗用車、中小商用車、トラック、農作機、バスを含む)は14万5千台で、昨年同月比で29・3%減を記録。1月の生産台数としては、13万2千200台を記録した03年1月以来の低数値だったと5日付伯字各紙が報じた。 全国自動車工業協会(Anfavea […]