ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
外貨準備、2月も増える=史上初の1000億ドル台に
2007年3月2日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ブラジルの外貨準備が史上初となる一〇〇〇億ドル台を超えた。中銀が二十七日に行ったドル買いで達成したもので、この時点で一〇〇三億六〇〇〇万ド
-
自動車販売の好調続く=「夏枯れ」はなし=長期月賦とフレックス車で=在庫ゼロの店も
2007年3月2日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二月二十四日】乗用車および多目的スポーツカーの販売が先々月、先月ともに史上最高となり活況を見せているが、二月に入っても需要が旺盛で、業界は嬉しい
-
ボベスパ指数、6.3%下落=上海発金融パニック=下げ幅、NYを大きく上回る=中国バブルは調整期に
2007年3月1日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二月二十八日】サンパウロ市証券取引所(Bovespa)は二月二十七日、中国上海発の金融パニックによるドミノ現象を受けて株価指数が六・六三%下落し
-
仏人3人をナイフで惨殺=NGO職員らを逮捕=公金使い込みの証拠隠滅で=リオ
2007年3月1日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二月二十八日】リオデジャネイロ市コパカバーナ区で二十七日午前七時半ごろ、NGO(非政府団体)に勤務する三人の男女フランス人がナイフで刺殺される事
-
4200万人が移動か=地球温暖化による海面上昇で
2007年3月1日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二月二十八日】地球温暖化に伴い最悪の場合には海面が一・五メートル上昇し、今世紀末までにブラジルの沿岸部に居住する四二〇〇万人が移動を余儀なくされ
-
若者の約半数が失業中=過去10年間で倍以上に増加
2007年3月1日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙】十五歳から二十四歳までの若い世代の二人に一人が失業者となっている。ブラジル経済の低成長が若者の労働の場の門戸を狭めているもので、二〇〇五年まで
-
5人に1人は45歳以下=若返りする伯企業の社長
2007年2月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一月二日】ブラジルの大手企業では、五人の社長のうち一人は四十五歳以下といわれる。民間企業だけなら、四人に一人という。社長の若返りは世界的現象ら
-
想像以上に進む温暖化=アマゾンはセラード地帯に
2007年2月28日付け 【エポカ誌四五五号】四人の天使がラッパを吹くと異常気象が起きたと新約聖書に書いてあるが、誰もが狂信者のタワごとと思っていた。それが来る十年以内に現実となる可能性があると、国
-
トレンド
2007年2月28日付け 中国やインド、ベトナムの家具の輸入販売を営むエスニックスは、ボンレチロ区に四階建ての大型店舗を開店した。用途の九〇%は企業の営業用である。 ◎ 地球規模の異常気
-
大統領、ウルグアイを訪問=Mスル脱退を阻止=米とのFTA締結目前にし=見返りは輸入と投資促進
2007年2月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】ルーラ大統領は二十六日、ウルグアイにヴァスケス大統領を訪ね、同国のメルコスル脱退阻止を取り付ける三カ条の合意文書を交わした。政府が最