日系社会ニュース
-
75周年迎えた福博村=慰霊法要で先人偲ぶ=九月には記念式典開催=記念ビデオ、実態調査も
2006年3月15日(水) 福博村の入植七十五周年慰霊祭が十一日、スザノ市の福博村会会館でしめやかに執り行なわれた。村内外から約七十人が訪れ、先亡者の霊に思いをよせた。七十五周年記念行事の最初を飾る
-
百周年祭典=第2回説明会に15団体=「百年の歩み」テーマに沿ったパレードを
2006年3月15日(水) ブラジル日本移民百周年祭典協会の祭典委員会(田中洋典委員長)は十一日午前九時から、コロニア団体を対象に、二〇〇八年六月にサンパウロで開かれる日本移民百周年祭典に関する説明
-
日本から特別ゲスト迎え=矢崎さん今年初ライブ
2006年3月15日(水) サンパウロ在住のピアニスト、矢崎愛さん率いるバンド「ジェレイア・ジェラウ」のライブが二十一日午後十時から、サンパウロ市イタイン・ビビ区にあるライブハウス「オール・オブ・ジ
-
IC旅券受け付け開始=聖総領事館で20日から
2006年3月15日(水) 在サンパウロ日本国総領事館は二十日から新型パスポート(IC旅券)の申請受付を始める。 新型のパスポートは、冊子の中央にIC(集積回路)チップを搭載したもの。このチップに
-
ホールインワン3人も=国士舘マレットゴルフ大会
2006年3月14日(火) 国士舘スポーツセンターマレットゴルフ愛好会(古川信夫会長)の第二十四回大会が去る二月二十六日に同センターで開かれた。全伯の十一クラブから百三十人が出場。好天にめぐまれたコ
-
ラモス移住地は〃長寿〃村=エポカ誌 紹介=高齢者割合=国内平均の194%=適度の労働の継続=日本から持ち込んだ食生活
2006年3月14日(火) エポカ誌が三月十三日号で、「百歳をどう超えるか」と題した十八ページの特集記事を組み、健康長寿の秘訣などを伝授している。国内の〃長寿村〃の一つとして、和梨の産地で有名なラモ
-
「コチア青年の森」リンペーザ=「孫を連れて来て」と案内
2006年3月14日(火) コチア青年連絡協議会(高橋一水会長)と「コチア青年の森造成育成委員会」(黒木慧委員長)は、二十一日(火)午前八時頃から、サンロッケ国士館コチア青年の森で育樹リンペーザを行
-
日本語学校生徒=作品コンクール
2006年3月14日(火) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、〇六年度「全伯日本語学校生徒作品コンクール」の作品を募集している。実施日時は絵画・書道が五月二十一日、硬筆・作文が六月十一日。「
-
ベラフロレスタ=出身者懇親会
2006年3月14日(火) ベラフロレスタ懇親会が十九日午前十時から、ブラジル日系老人クラブ連合会会館(シケイラ・カンポス街134)で開かれる。 ベラフロレスタはチエテ移住地のひとつで、現在はほと
-
ブラジル坊津会=06年定期総会
2006年3月14日(火) ブラジル坊津会(奥村政行会長)は、二十六日午前十時(第二次招集)から、鹿児島県人会館(イタジョビー街54、パカエンブー)で〇六年度定期総会を行う。定例議事と役員改選、その