日系社会ニュース
-
会員物故者を=追悼する法要=西本願寺
2006年1月21日(土) 西本願寺ブラジル別院の二〇〇六年度会員物故者追悼法要が二十五日午前十一時から、サンパウロ市プラッサ・デ・アルボレ区シャングア街108番の同院で開かれる。 ブラジル別院護
-
イグアスー移住地=新成人に苗木と錦鯉贈る=14人が大人社会に仲間入り=「花」も「実」もある人生を=「錦」あるこども育てよ
2006年1月20日(金) パラグァイのイグアスー移住地で十四日、成人式が行われ、男性六人と女性八人、合わせて十四人の新成人が誕生、両親や先輩たちから温かい祝福を受けた。新成人たちには一対の苗木と一
-
「吉岡会長」確実=救済会人事煮つまる
2006年1月20日(金) 【既報関連】救済会(左近寿一会長)はことし役員改選年、新役員の選出を本格化させている。次期会長に吉岡黎明第一副会長(二世)が就任する可能性が高いことが、このほど分かった。
-
秋田県人会=定期総会、新年会
2006年1月20日(金) ブラジル秋田県人会(石川準二会長)は二十九日に定期総会を行う。場所は同会館(メトロのビラ・マリアーナ駅横)で、第一次招集は午前十時。議題は〇五年度事業報告と会計承認、〇六
-
愛知県人会=総会、新年祝賀会
2006年1月20日(金) 愛知県人会(林アンドレ会長)は、二十九日午前十時から、会館で〇六年度定期総会と新年祝賀会を行う。
-
リオの大空を舞え=浜松から伝統の凧揚げ=移民百周年で実現を
2006年1月20日(金) 二〇〇八年の日本移民百周年に向けて、旧都リオに日本の凧(たこ)揚げを招く計画が進んでいることが明らかになった。同州の日本移民百周年記念事業の一環として企画されているもの。
-
汚染進む飲料水源池=流域環境改善調査=JICA協力で実施=ビリングス湖
2006年1月20日(金) 約千八百万人が生活する大サンパウロ圏内の二〇%の飲料水源池で近年汚染が深刻化するビリングス湖の水質改善を目指すための調査を、国際協力事業団(JICA)と湖水面積の六割を有
-
中国文化に親しんで春節祝うイベント=東洋人街で初開催へ=サンパウロ市
2006年1月20日(金) 中国の春節(旧正月)を祝うイベントが二十八、二十九の両日、サンパウロ市の東洋人街リベルダーデ区地下鉄駅前広場で初めて開かれる。 ブラジル中国青年商工会議所が主催。獅子舞
-
警察施設襲撃=日系男を逮捕=サンパウロ市
2006年1月20日(金) 先週サンパウロ市内の警察施設を相次いで襲撃し、首都第一コマンド(PCC)との関連が取り沙汰された事件の主犯と見られる男二人が十七日同市北部で逮捕され、うち一人がその名前か
-
ふるさと巡り=出発日時変更
2006年1月20日(金) ノロエステ線を行く第二十四回移民のふるさと巡り(県連主催)の出発日時が変更になった。以前の日程では二月四日午前六時半にリベルダーデ広場集合だったが変更され、前日の金曜日、