8月21日(木) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! さきに外務大臣表彰を受けた全伯講道館柔道有段者会(土肥隆三会長 ...
続きを読む »移民 関連記事
北伯の柔道暑中稽古=松尾報告7月に柔道漬けだった(下)=東農大の先輩と35年ぶり再会=前田光世の墓に参る
8月12日(火) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 六五年に渡伯してから三年間、私(松尾)はベレン市から三百キロ南 ...
続きを読む »「ふるさと創生」交流=日本から8年ぶり46人
8月1日(金) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! [既報関連]移民九十五周年、戦後移住五十周年記念事業の一環として ...
続きを読む »■日伯地域リーダー交流=46人が来伯し懇談会
7月25日(金) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 移民九十五周年、戦後移住五十周年記念事業の一環で「ふるさと創生 ...
続きを読む »ブラジル事情知る図書=③
7月22日(火) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 【移民等】 ◎『2.ブラジル』―日本人移民 全4巻 〔他は、『1 ...
続きを読む »25年前の埋もれた〝秘話〟=実はあるぜんちな丸だった=移民史料館の目玉展示 ブラジル丸
7月8日(火) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 文協ビルにある史料館の六階入り口を入って、すぐ目に飛びこんでくる ...
続きを読む »百周年基金=地域リーダー交流に7万R$=100年祭に全額投入決議
7月2日(水) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 日伯友好交流促進協会は二十六日正午から、日伯修好百周年基金運営委員 ...
続きを読む »《イビラプエラ公園》=子供らの歌声響く=「日本人の血を誇りに」
6月19日(木) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう」「日本人の血を誇りに ...
続きを読む »混迷の中での船出―百周年祭執行委員会が設立―あわや流会寸前=運営面の課題重く=全伯団体との打合せ必要
6月17日(火) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! ブラジル日本移民百周年記念祭典執行委員会設立総会が十四日午前十 ...
続きを読む »高位の宮司が講演=「移民と日本人の発想」
6月17日(火) 【無料朝刊サービス登録】PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック! 移民の日を機に、日系社会のあり方を探ろうとブラジル日本都道府県 ...
続きを読む »