ホーム | 連載 | 2007年 | 国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 伯国に伝える | 国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 ブラジルに伝える=連載《下》=創造する伝統「舞楽法会」=雅・舞楽、声明が三位一体に

国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 ブラジルに伝える=連載《下》=創造する伝統「舞楽法会」=雅・舞楽、声明が三位一体に

ニッケイ新聞 2007年12月22日付け

 日本の伝統文化、宗教世界を舞台上に再現――。雅楽、舞楽、声明が三位一体となった「創造する伝統『舞楽法会』」が二〇〇八年十一、十二月に国内五都市で公演が行なわれ、総勢約四十人が来伯する。同舞台は日本EU市民交流記念事業」(〇五年)でヨーロッパ公演、日印国交樹立五十周年記念事業(〇七年)でインド公演も行なっている。
 雅楽・舞楽を担当するのは、東京楽所(とうきょうがくそ)と天王寺楽所雅亮会の二団体。
 東京楽所は、一九七〇年代前半に宮内庁楽部楽師によって結成された紫弦会を前身に、七三年、宮内庁式部職楽部のメンバーに加え、民間の雅楽奏者と共に創設。海外公演、雅楽の普及にも努めている。
 天王寺楽所雅亮会は、平安時代に、四天王寺(大阪)に設けられた雅楽団体が発祥。一八六八年の東京遷都により衰退したが、再興を目的に八四年に雅亮会が設立されて以来、伝統を守りながら、活動を続けている。国の重要無形民俗文化財指定(一九七六年)。
 仏典に節をつけた宗教音楽、声明で仏教世界を再現するのは、九〇年発足の「真言智山声明研究会」。各宗派に独自の節回しを持った声明があるが、同会は真言宗智山派に伝承される声明・法儀研究を目的に活動している。
 公演の日程は、十一月二十七、八日(サンパウロ)、三十日(クリチーバ)、十二月二日(ブラジリア)、五日(マナウス)、九日(リオデジャネイロ)となっている。
 なお、人の視覚、聴覚に極めて近い画像表現を特徴とするデジタル技術「ピエゾグラフ」で浮世絵や曼荼羅、雅楽の舞台写真など二十点が楽しめる企画も公演と並行して実施される予定となっている。
 交流基金サンパウロ文化センターの浦祐一副所長は、「日本でもなかなか見ることのできない公演では」と話し、多くの来場を呼びかけている。
 公演に関する詳細は、同センター(電話=11・3141・0110)まで。

日伯融合舞踏、現代美術も

 創作舞踏「加藤みや子ダンススペース」の公演が八月九、十、十二、十三日(サンパウロ)、十六日(マナウス)、十九、二十日(ブラジリア)、二十四日(クリチーバ)、二十七日(リオデジャネイロ)の五カ所で行なわれる。この公演では、同ダンススペースとブラジル人ダンサーの共演も予定されており、先月来伯した加藤さんがすでに募集・選考を行なっている。
 四月から八月にかけ、「二〇〇八日伯現代美術展」がサンパウロ現代美術館(MAM)を中心に開催され、両国で活躍する現代アーティストらの作品が楽しめる。東京現代美術館が特別協力。



国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 ブラジルに伝える=連載《上》

image_print