ホーム | 2015 | 2月 | 21 (ページ 2)

2015年2月21日の記事一覧

外交120周年=親善大使にジーコ&マルシア=日本で記念ミュージカルも

アギアのパレードに登場したジーコ氏

 日伯両国が外交関係樹立120周年を迎えるにあたり、サッカー元日本代表監督のジーコ氏(61)と日本で活躍するタレントのマルシアさん(46、三世)が親善大使に任命された。委嘱期間は今月12日から12月31日まで。  ジーコ氏は1991年、住友金属工業蹴球団(現鹿島アントラーズ)に入団するため初来日。93年に発足した日本プロサッカー ...

続きを読む »

宮崎県人会=総会で役員改選見送り=理事会で高橋会長続投に

 ブラジル宮崎県人会(高橋久子会長)が1日午前、『第66回定期総会』を行なった。役員改選を予定したが副会長2氏が欠席するなど、定款で認められない状況を危惧し見送りに。14日の役員会で改めて協議した結果、高橋会長の続投が決定した。 1930年、東京都生まれ。47都道府県人会の内、最年長会長と見られる。13年10月に交通事故で逝去し ...

続きを読む »

聖南西相撲選手権大会=オザスコが団体・個人制覇

入賞選手ら

 聖南西文化体育連盟(UCES、山村敏明会長)は8日午前8時半、オザスコ日伯文化体育協会会館常設土俵で「第57回聖南西相撲選手権大会」を開催した。 開会式には羽藤ジョージサンパウロ州議、野村アウレリオサンパウロ市議、荒木進オザスコ文協会長、チンニャ・デ・ヘレーラ同市体育長官らも出席した。 カ・ボニート、イタペチンガ、オザスコ、イ ...

続きを読む »

大耳小耳

 21日土曜日の深夜、連邦直轄区およびゴイアス、サンパウロ、南マット・グロッソ、サンタカタリーナなど10州で実施されていたサマータイム(夏時間)が終わる。21日24時に時計の針を1時間戻す(23時に)必要がある。寝る前に時計を直しておくのが現実的だ。翌22日(日)は県人会の定期総会が盛りだくさん。人との待ち合わせや、総会の出席点 ...

続きを読む »

商議所=通関WGが説明会開催=AEO制度のメリット紹介

説明会の様子

 ブラジル日本商工会議所・機能強化委員会(村田俊典委員長)の通関WG(石嶋勇グループ長=ブラジルヤクルト商工総務取締役)が、貨物自動通関システム「ブラジル・認可エコノミック・オペレータープログラム(OEA)」に関する説明会を、9日午後2時からサンパウロ市の全国工業連合(CNI)事務所で開いた。国税庁の担当官二人が説明を行い、90 ...

続きを読む »

商議所=部会長シンポを24日に=転機を分析する貴重な機会

寺本企画戦略副委員長、知屋城総務委員、平田事務局長

 大統領選挙後の増税や上がる電気代、水不足、インフラ関係企業を襲ったペトロブラス汚職疑惑などのブラジル経済への大打撃を分析しつつ、新財相による緊縮財政政策が15年以降に与える影響を推し量る――大きな転機を迎える当地経済を知る絶好の機会が、今回のブラジル日本商工会議所(藤井晋介会頭)の総務、企画戦略の両委員会が共催する『2015年 ...

続きを読む »

パナマを越えて=本間剛夫=36

 終日、地上作業で過ごす農耕班が逃げ送れて最も多くの犠牲者を出している。敵は北から来ることは殆どない。島の東部から南部にかけて聳える海抜三百メートルの三角山――兵隊たちは、そう叫んでいる――の山膚に添って上昇し、頂上まで来るとこんどは急斜面すれすれに急降下して、あたりかまわず機銃を掃射して左旋回し、あっという間に姿を消してしまう ...

続きを読む »

第18回 経営戦略欠如では勝てないブラジル ②

 日本企業は、創業の精神を大事にする。大企業も最初はベンチャーだったわけで、「経営とは、小さく産んで大きく育てるものだ。われわれは今まで、それで会社をここまで大きくしてきた」と創業メンバーは言うだろう。しかし、経営学の泰斗でマネジメントの父と呼ばれたピーター・ドラッカーがいみじくも看破したように、「経営とは環境適応業」である。多 ...

続きを読む »

オーリャ!

 青森県五所川原市から運ばれた立佞武多が出陣したサンパウロ市カーニバル。20日晩にもチャンピオンパレードを繰り広げて行進は終わったが、実はこの事業は続いている。 廃棄処分の可能性があるねぷたの行方自体もそうだし、公式サイト(tatinepta-project.jp)ではいまも募金を集めている。輸送費用には同市が二千万円を出したが ...

続きを読む »

樹海

 邦字新聞は報道ということもだが、移民の歴史、日系社会の記録を残すという使命を持っている。本紙で節目を振り返る特集記事や、移住地の歴史や現状をレポートした連載記事などが多いのはそのためだ。そのなかでも多くのコメントを残すように心がけている。異文化で生活するなかで到達した人生観など傾聴に値するものも多い。そうした生の声はあと10年 ...

続きを読む »