ホーム | 日系社会ニュース | 国境なき科学留学生が苦情=芝浦工大=来伯し誠意ある態度で説明=しっかりした対処を約束=英語はレジュメだけの授業も
村上雅人学長名の回答文書
村上雅人学長名の回答文書

国境なき科学留学生が苦情=芝浦工大=来伯し誠意ある態度で説明=しっかりした対処を約束=英語はレジュメだけの授業も

 ブラジル政府派遣留学生「国境なき科学」計画により、日本の大学で充実した留学生活を送っているはずのブラジル人学生から、本紙に授業や待遇に関する苦情が寄せられた。同制度で芝浦工業大学(東京、以下「芝浦工大」)に留学するブラジル人学生Aさん(20)は「英語の授業が少なく、中には日本語で説明して英語のレジュメ(要約)を渡すだけのもあった」「学生割引の定期券が使えない」などと並べた。大学に質問のメールを送ると、留学生担当の国際部が調査をした上で学長名の回答を寄せ、補足説明のために2人が25日に来伯し「しっかりした対処を約束する」と誠意をみせた。

説明のために急きょ来伯した丁部長と秋山知彦・交友・後援会連携課長

説明のために急きょ来伯した丁部長と秋山知彦・交友・後援会連携課長

 「英語授業」への不満に対し、村上雅人学長名の回答には「英語による授業内容については、教員の英語力には個人差もあるため、講義によってはご指摘のように感じられるケースもあったかもしれません」と部分的に認めたうえで、「今回、指摘いただいたことを真摯に受け止め、授業内容の改善に関して学部長経由で全教員に対し注意を喚起」するという素早い対処を約束した。
 説明のために来伯した国際部の丁龍鎮(チョン・ヨンジン)部長は、「学割定期券」の件に関して「4月から学生割引の適用にむけて鉄道会社・バス会社との交渉を進めており、ほぼ大丈夫だと思う」と改善を進めていることを強調した。
 Aさんは日本語の授業に関しても「早稲田に通う留学生に聞いたら、8レベルに分かれていると言っていたが、芝浦は2レベルだけ。すごく簡単か、すごく難しいのみ。僕らに必要な中間がない」というが、大学に確認すると3レベルある。もう一つの私学上智大学にも確認すると「9レベル」あった。
 丁部長は「4月から中級者向けの講座を新に開設することが決定した。さらに改善していく」との姿勢をみせる。
 ただし、Aさんの側にも理解不足があったようだ。たとえば「週に2日間、2時間の授業が計4回しかない」との苦情だったが、大学側によれば前・後期それぞれ24科目開講しており、ブラジル人学生の専攻に近い研究室に配属して、授業時間以外に研究室でも活動する機会を特別に提供しているという。
 「ブラジルで学習済みの内容」「興味の対象でない」などの理由で結果的に4時限だけになっている可能性に加え、それだけの授業数が受講できるという情報が的確に伝わっていなかった可能性もあるようだ。
 村上学部長は文書の中で、「今回、いただきましたご意見につきましては、真摯に受け止め、改善に努めて参る所存です。併せて、本学で留学を終えたブラジル人留学生に対して追跡調査を行い、意見を集めることで『国境なき科学』に基づくブラジル人留学生受入をより良いプログラムに発展させていきたい」とのメッセージを寄せた。
 この4月からの受け入れも23人決まっており、9月はそれ以上の志望学生が集まっているという。13年9月から受け入れた10人のうち、3人から同大学院に進学したいとの相談を受けているとも明かした。つまり、一部には苦情のような例もあったが、満足している留学生が相当数いたのも事実のよう。
 芝浦工大では前述のとおり、他の大学ではない研究室参加や、4月入学生は一般学生と合同で入学式を行い、駅伝応援ツアー、サッカーレッスンなどの交流行事に加え、留学生用の国際学生寮の利用もできるなど多くの特典がある。
 同じ制度で留学しても、受け入れ大学によって良くも悪くも差がある現状であり、そこに留学生側からみた不満の芽が潜んでいるようだ。


芝浦工大=生き残りかけ留学生増狙う=グローバル化の試みの中で

 【トップ関連記事】独立行政法人・日本学生支援機構サイトによれば、「国境なき科学」による留学生開始年の13年(4月入学)から14年(4月、9月)までの日本での総受け入れ人数は268人。うち最多が芝浦工業大学の92人で、16大学中最多を誇る。
 2番目は筑波大学(39人)、三番目は早稲田大学(30人)に比べても多い。大半が国公立で、私学は芝浦工大、上智、早稲田のみだ。
 芝浦工大には13年9月10人、14年4月に33人、14年9月に39人と急増した。同大サイトには特別に《国内最多のブラジル人留学生を受け入れました》との記事も掲載され、大学のグローバル化を進めている旨が強調されている。
 《本学として過去最大規模の受け入れとなるため、学内でも留学生と日本人学生が共に学べる環境のさらなる充実を図り~》(同サイト)とあり、学生数が減る中で留学生受け入れに力を入れる意気込みが伺える。
 芝浦工大は大学院では05年から英語の授業を始めているが、学部レベルではブラジル人学生受け入れを機に始まった。新しい取り組みで、なおかつ留学生数が急増したために教員側の準備不足などの問題が起きている可能性があるようだ。
 1927創立の伝統ある同大学は私立理工系大学で唯一、文科省の「スーパーグローバル大学創成支援」の事業に昨年採択された。いわば、日本の学術界を世界基準にするモデルとして認識されており、今回の件を一つのきっかけに、理系留学生が最も入学したい大学に脱皮することを期待されている。


【大耳小耳関連コラム】

 国境なき科学留学生の奨学金は、月々の生活費として9万9642円に加え、引っ越し費用約15万円、健康保険料月約1万円、渡航費5千ドル、教材準備金が約8万円など。ブラジル政府の振り込みは3カ月に一回。Aさんは「金額は十分だと思うけど時々振り込みが遅れる。デンマークに行った留学生は3カ月以上遅れて、学生寮を追い出され一時トーレーラーハウスに住んでいたと聞いたから、僕らはまだいい方」と胸を撫でおろす。支払いが遅れても追い出されない日本の学生寮の対応は上等?! 留学生にすればブラジル政府の振込み遅延こそゆゆしき死活問題か。

image_print