年: 2015年
-
日系社会ニュース
意識高める充実の三日間=聖南西の教師合同研修
聖南西教育研究会(渡辺久洋会長)による教師合同研修会が、1月26~28日の3日間、コロニア・ピニャール青年図書館宿舎で行われた。同地区の教師含め、サンパウロ州内外から計31人が参加した。 初日午前は
-
日系社会ニュース
鳥取県人会=本橋会長が4期目続投=研修・留学50年式典11月
鳥取県人会(本橋幹久会長)の『2015年度通常総会』が8日、同会会館で行なわれた。4期目の続投が決まった本橋会長は、「県費留学・研修事業が50周年を迎える。式典を開催し母県へ感謝を示す」と述べ、思い
-
イベント情報
集まれ、生涯野球人!=オールドボーイ大会、17日
シニア選手のための『第17回オールドボーイ野球大会(72歳の部)』が17日午前8時半から、サンパウロ市ボンレチーロ球場(Av. Presidente Castelo Branco, 5446)で開催
-
日系社会ニュース
■訃報■食堂「こけし」元店主 八幡八朗さん
日本食堂の先駆け「こけし」食堂店主だった八幡八朗さんが11日午前2時頃、サンパウロ市のクリニカス病院で肝臓ガンの悪化により亡くなった。12日午前、アラサ墓地で埋葬された。子息ジョルジさんによれば初七
-
大耳小耳
大耳小耳
「鳥取県に恩返ししたい」と話す本橋幹久県人会長(県連会長も)。県費留学・研修事業の50周年を祝し、「恩返しに母県の高校生らをブラジルに招待したい」とし、寄付を募る考えだ。11月に予定の式典は登校期間
-
ガウショ物語=シモンエス・ロッペス・ネット著(監修・柴門明子、翻訳サークル・アイリス)
ガウショ物語=(2)=金三百オンス=《1》=大事な革帯がいつの間にか
「あの頃、わしは牛追いをやっていた。ある時、三百オンスの金貨でいっぱいに膨らんだ幅広の革帯を腰に巻きつけての一人旅をしていて、ちょうどそこの渡りの辺りで一休みした。その晩、泊めてもらう予定のコロニーリ
-
日系社会ニュース
ニッケイ法律相談=その52=回答者 古賀アデマール弁護士
質問=4人兄弟で親が亡くなりました。4人のうち2人が最期まで介護をしましたが、残る2人は日本に出稼ぎに行くなどして一度も介護をしていません。遺産は介護をした2人だけが受け取るべきだと思うのですがいか
-
パナマを越えて=本間剛夫
パナマを越えて=本間剛夫=33
しかし、司令部医務室には増員すべき軍医も衛生兵の余裕はない。その上、南方から患者が上陸してくる。マーシャル、カロリン群島以南の戦闘は友軍の敗北によって三カ月も前に終息しているはずだったが、不思議なこ
-
オーリャ!
オーリャ!
鳥取県人会の通常収入は25万レを越えている。もちろん支出も相応だが意外と高額だ。和歌山県人会も昨年近い金額が動いたが、日本祭りの売り上げに60周年で母県の助成があったから。 大所帯の北海道、沖縄を除
-
樹海
「移民亡国論」へのささやかな反論
月刊誌『WiLL』昨年6月号に「移民亡国論―移民で成功した国はない」という論文が載ったのを読み、違和感を覚えた▼いわく《移民たちは社会保障にただ乗りし、あるいは犯罪率を押し上げ、ときには暴動を起こす