こちらの記事もどうぞ
2019年1月19日 《ブラジル》高校生向け全国試験=貧困家庭の出身者に厳しい現実=上位5%には0・16%しか入れず=変えられないハンデ背負い 2017年の国家高等教育試験(Enem)の結果の分析データによると、経済的条件が著しく低い受験者17万6千人の内、エリート大学への進学資格を得るに足る点数(上位5%の成績)を取ったのは、0・16%に当たる293人だけだった事がわかった。世帯間の経済格差が、子供の試験の […]
2017年12月22日 《ブラジル》生活水準調査=都市人口の76%は標準以下=北部、北東部の低さ顕著=「住人の購買力次第」と地理学者 地理統計院(IBGE)が20日に発表した、国内諸市の生活水準調査報告書によると、農村以外の地域に住む人(統計上の都市人口)の76%(4人に3人)は標準以下の環境で暮らしている事がわかったと、21日付現地紙が報じた。 同調査では、市街地住民の生活環境(条件)を、住居 […]
2017年12月14日 《サンパウロ州》州立校の3割は国家高等教育試験(Enem)で全国平均以下=州別でも6位に甘んじる サンパウロ州教育局が管轄する州立校の全体の約3割は、2016年の国家高等教育試験(Enem)において、全国の州立校の平均に達していないと、13日付現地紙が報じている。 サンパウロ州立高校の内、州立技術校(Etec)を除いた普通科高校3600校中、半数以上の生徒が試 […]
2017年11月25日 《ブラジル》年金改革成立の可能性微増?=市場関係者らが私見示す ブラジル政府最大の課題である年金改革は、5月のテメル大統領の汚職疑惑発覚や、その後のブラジル検察庁による、2回に及ぶ大統領への起訴と、議会による審理継続棄却などで、スケジュールも大幅に遅れ、大統領への求心力も低下。連立与党内の結束も大いに揺らぎ、議会可決も危うくなった […]
2017年6月28日 《ブラジル》癌治療事情=公共医療機関の間で格差=治療ガイドラインも不徹底=化学療法を自ら調べた患者も ブラジル保健省管轄の統一医療保健システム(SUS)は、国と州、自治体が連携し、全国民が公共の病院や医療センター、保健所などで無料または安価で医療を受けられるシステムだが、癌治療においては医療機関ごとに格差が存在すると、27日付現地紙が報じた。 現在40歳のトレドさ […]