-
ルーラ大統領=訪日の成果は
ルーラ大統領=訪日の成果は=連載(4)=機内で『GAIJIN2』鑑賞=あいさつ文にも日本語
2005年6月7日(火) 今回の日本での待遇は「公式実務賓客」で、前回のカルドーゾ大統領時は「国賓」だった。前回は天皇
-
日系社会ニュース
外務省研修OB会、新役員選任=――移民、出稼ぎ、日本語など――=定例会議で議論、報告書を=新会長に三田ルイスさん
6月7日(火) 外務省研修OB会新役員就任式が、三日午後七時半から、広島県人会のサロンで行われた。一九六五年に始まった
-
東西南北
東西南北
6月7日(火) サンタ・カタリーナ州フロリアノポリス市で学生らがバス料金の三レアルへの値上げに抗議、自動車などを破壊し
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
114市で「市長なし」=選挙違反で当選無効に
6月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】昨年十月の地方統一選挙から八カ月経った現在、全国五千五百六十二都市
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
5月のインフレが低下=0・35%、燃料と食品が貢献
6月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日、五日】サンパウロ大学経済研究所(Fipe)は三日、五月の消費者物価
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
再保険院にも賄賂要求=PTB党首、人事権を悪用=「毎月40万レアル上納しろ」
6月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】郵便局汚職事件の渦中の人物とされているジェファーソン・ブラジル労働
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
拡大するアングラ経済=世銀発表=GDPの4割占める=背景に複雑怪奇な税制=労相は責任逃れ発言
6月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】国際復興開発銀行(IBRD)は四日、ブラジルの国内総生産(GDP)
-
樹海
コラム 樹海
江戸時代の人口は約三千万人だとされる。国の基盤を支えるのが農業であり人口の飛躍的な増加は無理だったの議論もあるのだが、
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
リオ州立大学地質学部岩石鉱物科の学部長の元木昭寿さんによる一九五〇年代の話。ブラジルで最初のウラン鉱山を発見した人は、
-
大耳小耳
大耳小耳
6月4日(土) 武内重雄神父亡き後、サンゴンサーロ教会では久次マリオ神父らが遺志を引き継いで日系人向けの指導に当たって