ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
惨状示すGDP成長率=他国との差大きく=25年間の年平均2・4%=インフレはやっと退治
2006年9月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】インフレが三%台近くになって先進国への仲間入りも間近となり、ブラジルが長年悩まされてきた問題が解決した中、いっぽうで鈍化した経済成長は三
-
毒蛇に噛まれる被害急増=棲家を追われ、庭に引っ越す
2006年9月15日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十日】全国で毒蛇に噛まれる被害が急増し、保健省では注意を呼びかけている。二〇〇一年の被害は一万八八九五件だったが、〇五年には二万八六四八件とな
-
伯版「大西洋ひとりぼっち」=女性冒険家、単独横断に成功
2006年9月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】ブラジル人女性で初めてとなる、ヨットでの大西洋単独横断の快挙を成し遂げた冒険家が喝采を浴びている。日本の冒険家ヨットマンが「太平洋ひとり
-
外国航空会社のシェア拡大=国内他社参入にヴァリグの壁
2006年9月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ブラジル発着の国際線の空の足が外国航空会社に占められ、ブラジル籍の就航率は二八・五%と四分の一を少し上回る実態となっている。 ヴァリ
-
トラックは嫌われ者=乗り入れ規制強化求む州民=サンパウロ州
2006年9月15日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十日】サンパウロ州での交通渋滞緩和を目的としたアンケート調査で、トラックの乗り入れ規制を厳しくすべきだとの意見が急増し、トラックが嫌われ者にな
-
交通違反の罰金は分割可=増収図り交通機関へ投資=サンパウロ市
2006年9月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】交通違反での罰金が十二回にわたる月賦支払いが可能となった。市条例として六月に市の官報(ジアリオ・オフィシアル)で公布されたが、七日から実
-
次期政権の目標は5%成長=産業開発相が訴え=パロッシズムの復活を警戒=「影の大臣」が口出しか
2006年9月14日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】フルラン産業開発相は十二日、ルーラ政権の続投を前提とした上で、次期の任期四年間の経済成長を五%ないし六%に維持できるよう、経済成長を推
-
サンパウロ州=7月の工業生産増加=全国平均引き上げる=輸出コモディティの伸び顕著
2006年9月14日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ州の七月度の工業生産は前月比一・五%、前年同月比五%の増加となった。経済成長の鈍化が表面化している中、緩やかなカーブながらも
-
若者の雇用情勢深刻=失業率は他年代の2・5倍
2006年9月14日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】若者の雇用情勢が他の年代と比べさらに深刻であることが、労組間社会経済調査・統計所(Dieese)のデータで確認された。 同データによ
-
通話記録の開示要請=元軍警大佐殺害=恋人は容疑を否認
2006年9月14日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ市西部で九日夜に発生した、元軍警大佐でサンパウロ州議員のギマランエス氏殺害事件の捜査を進めるサンパウロ市警察は十二日、被害者