ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
住宅ローンに優遇措置=固定金利や減税など=建設業テコ入れで景気浮揚=庶民の夢実現へ一歩
2006年9月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】政府が個人の住宅普及に向けて融資(ローン)の優遇措置を十二日に公表するのを控えて、建設関連業界は喜びに包まれ、十一日は前夜祭の様相を呈
-
恋人の女性を取り調べ=元軍警大佐殺害=動機は痴情のもつれ?=逆恨みPCCの関与はなし
2006年9月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】退役軍警で現サンパウロ州議員のウビラタン・ギマリャンエス(63)が自宅のマンションで遺体で発見されたことで、殺人事件として捜査を進めて
-
MSTが侵入活動を自粛=ルーラ氏の足は引っ張らない
2006年9月13日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】選挙戦を有利に進める現職大統領のルーラ氏の足を引っ張らないよう、農地占拠運動(MST)が全国で農地への侵入を手控えている。 全国二十
-
与党の市政に肩入れ=ペトロブラスの社会活動支援
2006年9月13日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十二日】国営石油会社ペトロブラスが市の社会活動支援を目的に、昨年十月から今年六月までに行った献金が、労働者党(PT)を始め連立与党の治める市に
-
WTO交渉、3月再開へ=G20会合が閉幕=米国の11月選挙を配慮し=伯、出席国と商談進める
2006年9月12日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】二日間にわたりリオデジャネイロ市で開かれたG20会合が十日、閉幕した。G20はアフリカ、アジア、ラテンアメリカの開発途上国二十三カ国が
-
基本金利の引き下げ示唆=COPOM議事録発表=幅については2通りの予測
2006年9月12日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】先週行われた通貨政策委員会(COPON)の議事録が八日、中銀により発表された。それによると、さらなる金利引き下げの可能性が盛り込まれてい
-
4人に3人が幸せと思う=十年前と比べ大きく増える
2006年9月12日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十日】自分を幸せだと思うブラジル人が、ほぼ四人に三人(七六%)に上り、十年前(六五%)と比べて割合が一一ポイント上昇したことが、ダッタフォーリ
-
通算6度目の優勝=女子バレー世界GP=強豪のロシア破り
2006年9月12日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十一日】女子バレーボール世界グランプリ大会の決勝戦が十日、イタリアで行われ、ブラジル代表が三対一セットでロシア代表を下し、優勝した。 同大会
-
リオでG20会合を開催=WTO=貿易交渉前進に向け=農業補助金問題は打開困難=欧米冷戦の様相呈す
2006年9月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】世界各国の農業政策を決定する、いわゆる世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハラウンド)が七月以降こう着状態が続く中で、解決の糸口を
-
予想外のインフレ抑制=8月は0・05%=先進国並み、GDPは3流
2006年9月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】八月度のインフレ(広範囲消費者物価指数=IPCA=による)がわずか〇・〇五%となり、予想に反して上昇が抑制されたことで、関係者は年内インフ