日系社会ニュース
-
■百周年協会人事■=祭典委員長は重田氏に=財務委員長に高橋氏就任
2007年6月14日付け 田中洋典氏が辞表を提出して以来、長らく空席のままだった百周年記念協会の祭典委員長に、重田エウゾ氏が就任したことが、十二日の記者会見で明らかにされた。五日の同執行委員会で決定
-
リンスで移民99周年=追悼法要や白寿祝いなど
2007年6月14日付け リンス慈善文化体育協会(安永和教会長)では同会館で十六日午後二時半より、移民九十九周年記念追悼法要、白寿祝い、敬老会などを開催する。同地には八十歳以上の高齢者だけで百十人も
-
合同親善コンサート=パイネイラらが歌声披露
2007年6月14日付け パイネイラ女声合唱団とシルバー・ボイス男声合唱団は合同親善コンサートを十七日午後三時から、サンパウロ市のパロキア・サンルイス・ゴンザーガ(Av.Paulista,2387)
-
レジストロ華やぐ季節=「日本文化週間」後に続々行事=「太陽の扉」落成式、大規模寿司祭り=2つの国際大会のホスト役
2007年6月14日付け 【レジストロ】レジストロで「日本文化週間」の開会式が、十日午後二時、市立多目的ホールで行われた。当市は、近く開催される海外日系人大会・パンアメリカン日系人大会の一部会場を招
-
サントス第14埠頭から=旧移民収容所まで=『移民百年の道ウォーク』=試し歩き、実現へ着々=歩こう友の会、来年の行事=日本からも同士100人が来る
2007年6月13日付け 自分たちの足で移民の道をたどろう――。リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)は、来年の日本移民百周年記念に、かつて移民が移動したサントスからサンパウロまでの道のりを歩い
-
生徒がつくる運動会=パ国イグアスー日語校
2007年6月13日付け 【イグアスー移住地発】今年で三十回目を迎えた大運動会が五月二十七日、パラグアイのイグアスー移住地で行われた。開催したのは日本語学校(堤和子校長、青森県出身)。児童生徒たちの
-
慰霊碑へ無料バス=18日、法要参加者のために
2007年6月13日付け 【既報関連】ブラジル日本都道府県人会連合会主催の「二〇〇七年度イビラプエラ慰霊碑前追悼法要」が、十八日午前十時半から、イビラプエラ公園内慰霊碑前で行われる。 導師はブラジ
-
今年も石川文化祭=水彩画など勉強の成果問う
2007年6月13日付け 石川県人会(小堀勇会長)恒例の第八回文化祭が、十六、十七日、県人会館(トマース・カルヴァリャル街184、パライゾ駅近く)で開催される。県人会の創立七十周年記念行事だ。十六日
-
名画友の会=鑑賞会「炎上」など
2007年6月13日付け 名画友の会は、二十三日午後〇時十五分ら、老ク連センターで第百五十一回鑑賞会を催す。市川崑特集で上映は「炎上」(五八年作品、市川雷蔵、仲代達矢、新珠三千代)、「細雪」(五八年
-
コロニア神代の時代に光あてる=史料館企画展=「笠戸丸以前の渡伯者たち」=「葡和辞典」大武和三郎の孫が来伯=史料館9階で8月まで
2007年6月13日付け ブラジル日本移民九十九周年の幕開けイベントとなる企画展「笠戸丸以前の渡伯者たち―大武和三郎、藤崎商会、隈部三郎を中心として―」(ブラジル日本移民史料館主催)のイナウグラソン