日系社会ニュース
-
「南米継承日本語教育研」=ブエノスで初の開催
2006年2月8日(水) 「継承日本語教育」を軸に、結束を固めよう──。第一回南米継承日本語教育研究会が一月三十一日、二月一日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれた。ウルグアイ、パラグアイ、ボリ
-
明治神宮大祭=献詠歌を募る
2006年2月8日(水) 明治神宮春の大祭献詠歌の募集が始まっている。 募集要項は―◇一人一首、未発表の近詠◇用紙ははがき(氏名にはふりがな、年齢を明記、住所はポ語)◇締め切り日、三月十七日必着◇
-
島袋(旧姓竹下)えい子さんどこに?
2006年2月8日(水) ニッケイ新聞の中尾編集局員が、島袋(旧姓竹下)えい子さんを捜している。えい子さんは、七五年~七七年ごろ、ブラジル日本鉄塔社の有田哲哉氏宅で働いていた。本人または知っている人
-
大パレードで百周年祝う=「移民の歩み」をテーマに=サンパウロ市祭典の目玉明らかに=11日に第1回説明会
2006年2月8日(水) いよいよ百年祭当日の祭典概要が明らかになってきた。二〇〇八年六月二十一日にサンパウロで実施される記念式典では、「日本移民百周年の歩み」をテーマにした記念大パレードが行われる
-
農大会総会=つつがなく満場一致=新会長は大島正敬氏
2006年2月8日(水) ブラジル東京農大会(石川準二会長)の二〇〇六年度定期総会が五日、サウーデ区の同会館で開かれた。昨年は会長選の混乱が理事の辞任まで発展した農大会。定款改正後初めての役員改選と
-
ウチナーンチュ大会へどうぞ=母県からキャラバン来伯
2006年2月8日(水) 五年に一度、世界の沖縄県系人と沖縄ファンが一堂に会する「世界のウチナーンチュ大会」。今年十月に開かれる第四回大会に先立って、母県から、大会の内容を説明して参加を呼びかけるキ
-
MNプ社の新製品=超高級アルコール発売へ
2006年2月8日(水) MNプロポリス社(松田典仁社長)は、このほど高級有機食用アルコールを開発し本格生産をはじめた。先ごろ、世界で初めてのマンジョッカ焼酎を発売開始したばかりの同社技術開発部は、
-
NHKサンパウロ市支局カメラマン募集中
2006年2月8日(水) NHKサンパウロ支局(サンパウロ市モルンビー区)では「ビデオカメラマン」と「調査取材員」正規社員を募集している。スペイン語・ポルトガル語のどちらかが話せることが条件。それに
-
尋ね人■コチア青年 安達稔さん
2006年2月8日(水) 福島県在住の安達寅雄さんが、弟の安達稔(あだち・みのる)さんの消息を探している。稔さんは福島県出身のコチア青年移住者で、一九九一年当時、ブラジリア連邦区に住んでいたことが分
-
レジストロラポーザ=50年後に開けよう=タイムカプセル再埋め込み
2006年2月8日(水) 【レジストロ、既報関連】レジストロ第五支部(ラポーザ)で去る十二月二十四日、会館建設五十周年祝典が行われ、その日、五十年前に敷地に埋め込んだ「タイムカプセル」が、掘り起こさ