ベネズエラ
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米政府が上意下達=米コ軍事同盟批判に警告
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け ヒラリー・クリントン米国務長官は十八日、ラテン・アメリカ諸国は米コロンビア軍事同盟を批判するのではなく協力すべきだと、コロンビアの独走に懐疑的な国々へ厳しい警
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ホンジュラス=臨時政権が対亜断交=米州機構訪問前の報復か
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け ホンジュラス臨時政権は十八日、ベネズエラとの断交に続いてアルゼンチンとの断交にも踏み切ったと十九日付けエスタード紙が報じた。同国駐在の亜大使に、三日以内に出国
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エコノミスト誌=ルーラの友人は誰か=お人よしブラジル外交=民主主義と君主主義混同=どちらをとるか決断の時
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け 英誌「エコノミスト」は十三日、「民主主義と君主主義を混同するルーラ大統領」と銘打って絶賛と酷評を織り交ぜた特集を刊行と十四日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウナスール=亜国で28日に開催=明確な安全保障協定締結を
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け 亜政府提供による二十八日バリローチェ開催予定のウナスール臨時首脳会議に招かれたルーラ大統領は十三日、前回のような「暖簾に腕押し」会議とならないため事前に周到な
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米コ軍事同盟=14日署名で発効へ=疑問払拭は9月ウナスールで
ニッケイ新聞 2009年8月14日付け 米コロンビア軍事同盟は十四日に署名され発効の見通しと十三日付けエスタード紙が報じた。コロンビア軍関係者が明らかにしたもので、同同盟はブラジルが懸念するようなも
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウナスール=米大統領交えて再開=南米同盟は烏合の衆か
ニッケイ新聞 2009年8月12日付け ウナスール(南米同盟)首脳会議は十日、ベネズエラとエクアドル、ボリビアによる挑発発言の後、ルーラ大統領がオバマ米大統領を招き加盟十二カ国首脳と共にコロンビアの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウナスール首脳会議=軍事基地抜き宣言文を=情報の一人歩きか=空転するブラジルの指導力=南米を熟知する米情報局
ニッケイ新聞 2009年8月11日付け ルーラ大統領は九日、十日開催のウナスール(南米同盟)首脳会議で加盟各国とのチャンネルを持ちながら、意見がかみ合わないことで、これ以上の混乱を避けるためカクテル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
安保担当官ジョーンズ将軍=米コ同盟への批判受ける=ブラジルは断固拒絶の意向=対米関係に亀裂の懸念も=合意は事前情報より大型
ニッケイ新聞 2009年8月6日付け コロンビアのウリベ大統領訪伯に先立ち、ホワイト・ハウス国家安全保障問題担当補佐官のジム・ジョーンズ将軍が、四日にプラナウト宮を訪れたと五日付けエスタード紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウリベ大統領が訪伯=コロンビア=オバマ構想の説明か=ブラジルの懸念をぶっつける=背景に何が起きている
ニッケイ新聞 2009年8月5日付け コロンビアのウリベ大統領は三日、ルーラ大統領に米軍基地の拡張を説明し諒解を得るための緊急会議を行うことを要請と四日付けフォーリャ紙が報じた。訪問予定は六日、その
続きを読む