サンパウロ
-
日系社会ニュース
サントス=初めての日本文化祭=新日本人会館で開催へ=11月9日
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け サントス日本人会(遠藤浩会長)と在サンパウロ日本国総領事館共催の「第一回サントス日本文化祭」が、十一月九日午前十一時から午後五時までサントス日本人会会館(R
続きを読む -
日系社会ニュース
-
刊行
ピンドラーマ=10月号発売
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け 無料ブラジル情報誌「ピンドラーマ」十月号がコジロー出版社から発行された。 今回は新連載「ブラジルの医療事業」のほか、「ブラジルの印象派―エリゼウ・ビスコン
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
SELIC=金利据え置き決定=引き下げは為替次第で?
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け 中銀の通貨委員会(Copom)が二十九日、基本金利(Selic)は一三・七五%に据え置くことを満場一致で決めた。ルーラ大統領は基本金利を引き下げ、経済活性化
続きを読む -
日系社会ニュース
写生俳句の種を蒔いた=佐藤念腹氏の偉業しのび=30回目の念腹忌俳句大会=直弟子の思い出話も
ニッケイ新聞 2008年10月30日付け 「第三十回念腹忌・第二十回潔子忌追悼全伯俳句大会」(栢野桂山委員長)が、サンパウロ木蔭句会の主催で十九日、ブラジル日系老人クラブ連合会館で行われた。サンパウ
続きを読む -
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈2〉=灌漑事業で恵みの土地へ=83年入植、コチアが募集
ニッケイ新聞 2008年10月30日付け ペトロリーナ、ジュアゼイロの植生はカーチアンガ(乾燥疎林地帯)と呼ばれる。年間降水量平均五百ミリ、〃神に見捨てられた土地〃とも言われるほど、過酷な自然環境で
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
とんだ幕開けのビエンナーレ=スプレーペンキで落書き=観光都市の面子丸つぶれ
ニッケイ新聞 2008年10月29日付け 二十六日から十二月六日にかけて、世界二〇カ国から四〇人の芸術家の作品を集めて開催の第二八回サンパウロ・ビエンナーレが、とんでもない幕開けとなった。 二十七
続きを読む -
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈1〉=ペトロリーナ=成長続けるブドウの里=端境期利用し輸出拡大
ニッケイ新聞 2008年10月29日付け サンパウロ市から約二千三百キロ北にあるジュアゼイロ(バイーア州)とペトロリーナ(ペルナンブコ州)の両市は、ミナス・ジェライス州に発するサンフランシスコ川を挟
続きを読む