サンパウロ
-
「コチアは生きていた」=30年ぶりのセラード「赤木報告」
「コチアは生きていた」=30年ぶりのセラード「赤木報告」(6)=日本人は気が狂っている?=入植時、地元住民の見方=「開拓は失敗必至」
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け 「日本人の億万長者が来た」 いま、サンパウロ市から、ミナス州サン・ゴタルドの町までは七百三十キロのアスファルト道路を、車なら八時間くらいで行ける。しかし、三
続きを読む -
国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 伯国に伝える
国際交流基金の百周年事業=日本の伝統 ブラジルに伝える=連載《上》
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センター(西田和正所長)では来年、百周年を記念した四つの主催事業を企画している。二月の「江戸糸あやつり人形」公演を皮切りに、ダ
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語能力試験=全国で3千人以上が受験=サンパウロ市は非日系が2割占める
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け 国際交流基金主催の二〇〇七年度日本語能力試験が二日、サンパウロ、ロンドリーナ、リオ、ベレン、ブラジリア、ポルト・アレグレ、サルバドール、マナウスの国内八カ所
続きを読む -
日系社会ニュース
文協で新年祝賀会=元旦午前十時、大講堂で
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け ブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)は、新年祝賀会を元日午前十時から、文協大講堂・大サロンで行う。在サンパウロ日本国総領事館、文協、サンパウロ日伯援護協
続きを読む -
日系社会ニュース
-
樹海
-
日系社会ニュース
80歳を越え衰えぬ事業意欲=豪華クルーザー=3艇のアマゾン・ツアー企画=船は自身で設計=中田さん構想から3年=「アタカンアマゾン社」=創立記念パーティー
ニッケイ新聞 2007年12月20日付け 八十歳を越えても衰えない事業意欲。子供移民が、農業を経て、都会に出てキタンダを営み、さらに自動車部品製造で名をなした。会社を売却しても引退はしない。〃夢〃を
続きを読む -
日系社会ニュース
総領事館=JETプログラム説明会=OBたちが体験を語る
ニッケイ新聞 2007年12月20日付け 日本政府の外国青年招致事業「JETプログラム」の説明会が七日午後七時から、在サンパウロ日本国総領事館多目的ホールで行われ、約四十人が参加した。 同プログラ
続きを読む -
日系社会ニュース
百周年・交流年=首都、サンパウロ市で開幕イベント=コンサート、経済シンポも
ニッケイ新聞 2007年12月19日付け あと十日ほどで、いよいよブラジル日本移民百周年・日伯交流年が始まる。幕開けとなる一月には、ブラジリア、サンパウロでのオープニングセレモニーに加え、サンパウロ
続きを読む -
大耳小耳