サンパウロ
-
日系社会ニュース
サンパウロ市に旗艦店=南米事業強化=サンリオ
2006年1月19日(木) 「ハローキティ」などのキャラクター商品で知られる日本のサンリオが南米事業を強化する。 十八日付日経産業新聞は「二〇〇六年三月期の南米での売上高は前期比約三・三倍の五億六
続きを読む -
大耳小耳
-
オーリャ!
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
囚人暴動、5人負傷=22人を人質に7時間立て籠もる
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】サンパウロ州カンピーナス市の未決囚刑務所で十六日午後、囚人らによる暴動が発生した。この暴動で看守ら二十二人が人質となり暴行を受けたた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Uターンで大渋滞=車中にカン詰めでイライラ
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】サンパウロ州海岸地帯で今夏の最高気温のもとで行楽を満喫した海水浴客らは一転して、帰聖ラッシュに巻込まれ大渋滞の憂目にあった。 とくに
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルは新時代を迎えた=物の見方が変わる=負組とならないために
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】時代の変遷により、ブラジルで物の見方や考え方に変化が起きている。従来の為替概念が変わり、カントリーリスクの観測でもどんてん返しが起きて
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インフレ成金の終焉=経営手法と営業益が変る
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】高金利政策で最大の抵抗を試みるのは、僅かなブラジルの高所得階級であると中央銀行のメイレーレス総裁は八日、記者会見で述べた。インフレの波
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
統領は話術の天才=マルフ学校の詭弁優等生
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】ルーラ大統領が一月一日、グローボTV局で行ったインタービューは上出来であった。どんな難問も上手にいい抜け、マルフ学校の優等生として表彰
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
起業投資は蟹のダンス=稼いだだけ食う国民性
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】誰もが新年に新しい抱負を抱いて歩みだす。ブラジルでは、抱負に先駆ける投資をカニに例える。二歩前進し、三歩脇へずれ一歩後退するから。低レ
続きを読む